吉祥寺好き
5年ほど前に、家を買い、東京の郊外(23区外)に住んでいる。吉祥寺には、車で15分ほど。電車に乗れば、新宿や池袋にも、そう時間をかけずに行けるが、新宿も池袋も、エリアとして広い上に、人が多くて苦手だ。
その点、吉祥寺は、街がコンパクトにまとまっている上に、様々な分野で、古いものから最新のものまで、揃っていて、いつ行っても退屈することがない。
最近も「東京生活」(2005、no.9)、「Caz」(2006、2/20号)や「Hanako」(2006、3/9号)といった雑誌で、相次いで吉祥寺特集が組まれている。これまでは、漫然と吉祥寺を歩き回っていたが、これからは、よく下調べをした上で、効率的に吉祥寺探検をしようと、妻と話している。
東京生活 no.9 ―東京暮らしセンスアップ・マガジン (9) (エイムック)
ココログで、吉祥寺のテンプレートを見つけ、迷わず、使わせてもらうことにした。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 深大寺の参道の「鬼太郎茶屋」といきものががりのベストアルバム「いきものばかり」(2010.11.03)
- 吉祥寺の新しいテナントビル「コピス」に行く(2010.10.23)
- 南房総から戻る(2008.08.23)
- 今日から南房総(2008.08.21)
- 夏休みの宿を南房総で手配する(2008.06.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 西野智彦著『ドキュメント通貨失政』(岩波書店、2022年)を読み終わる(2023.02.24)
- 三宅香帆著『それを読むたび思い出す』(青土社、2022年)を読み終わる (2023.02.18)
- 北条早雲(伊勢新九郎盛時)を描く『新九郎、奔る!』(ゆうきまさみ、小学館)(2021.05.22)
- 『戦乱と政変の室町時代』(渡邊大門編、柏書房)を読み終わる(2021.05.16)
- 小野不由美著『十二国記』シリーズ (新潮文庫版)を読み終わる(2015.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント