四字熟語
ある時、誰かに聞かれた。
「思いつく四字熟語を2つ言ってみて」
四字熟語なんて、いくらでも知っていると思うのだが、急に言われると、なかなか思いつかない。考えている中で、頭に浮かんだのが、「栄枯盛衰」と「前途洋洋」だった。
私に聞いた某氏曰く。
「1つめは、自分の人生をあらわし、2つめは、夫婦の関係をあらわす。」
本当か?とは思ったものの、結構、当たっている。
人は誰でもそうかもしれないが、これまでの自分の人生を振り返ると、いろいろなことがあった。
大学入試は、共通一次初年度だった。地元国立大学を受験したが、合格発表に自分の受験番号はなかった。現役合格に喜ぶ同級生を横目に見ながら、予備校の入学手続きを済ませた。
合格発表から3週間、予備校の春期講習が終わった日の夜、大学から突然の電話。「今日の会議であなたの合格が決まりました。入学されますか?」「えっ。もちろん、喜んで入学させてもらいます。」あとは、何を言ったのか覚えていない。
大学4年時の就職活動、自分としては満足できる会社に就職が内定した。大学卒業、入社。15年以上勤めた30代後半になって、バブル崩壊後の経済混乱の中、会社のトップは同業者と合併を決めた。それから、約2年後に合併。職場環境も、雰囲気も、処遇も全く変わってしまった。
新職場で、約4年、仕事も安定したところで、秋に北国への転勤の辞令。子供も大きくなったこともあり、初めての単身赴任。冬の朝、路面がうっすら凍る中、通勤途中に足を滑らせて転倒し、肩の骨を骨折。単身赴任から戻った現在でも、リハビリを続けている。
いいこともあれば、悪いこともあり、「栄枯盛衰」というのも、当たっているような気がした。夫婦の関係が「前途洋洋」かどうかは、自分たち次第だとは思うが、結婚して17年、今のところは、夫婦の会話も途絶えることなく、続いているので、これからも、努力していくしかない。
自らを振り返えり、今後を考えるブログということで、この2つの四字熟語をタイトルにした。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログの記事が1300タイトル到達(2011.10.23)
- 「名菓ひよ子」は東京のお菓子か?福岡のお菓子か?(2011.08.15)
- ズボンプレッサーを買う(2011.04.23)
- 2011年の年初に、2010年を振り返る(2011.01.04)
- 2011年の初夢はラグビーでトライする夢だった(2011.01.03)
「家族」カテゴリの記事
- 赤﨑正和監督の映画「ちづる」の劇場公開を見て、母久美さんの本『ちづる』を読んで考えたこと(2)~劇場公開までのもう一つのドラマ(2011.11.07)
- 赤﨑正和監督の映画「ちづる」の劇場公開を見て、母久美さんの本『ちづる』を読んで考えたこと(2011.10.31)
- 記事の総数もようやく1200本へ、過去1年半を振り返りこれから迎える50代を考える(2010.09.02)
- 公私ともに一段落、そろそろブログも復活しなくては…。(2010.03.27)
- バレーボールに賭けた長男の中3の夏が終わる(2009.07.20)
「人生」カテゴリの記事
- 令和元年の年の瀬にブログ更新を再開(2019.12.21)
- 49歳という年齢とブログのテーマ(2009.11.11)
- 「中年クライシス」から「中年の覚悟」へ(2009.06.01)
- 大人と子供を区別するもの、人の事を考えられるか(2007.03.05)
- 訃報:『14歳からの哲学』の池田晶子さん死去(2007.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログ開設おめでとうございます!ずぼらな私と違って、まめなあなたのことだから、毎日更新されることでしょう。楽しみに読ませていただきます。夫婦仲が前途洋洋とは、すばらしいじゃないですか!うちもあやかりたいものです。でもおっしゃるとおり、これは、自分たちの努力次第ですよね。一応、「自分のことを棚に上げない」ように、気をつけているつもりではいますが・・・。
投稿: くみ | 2006年2月27日 (月) 13時57分