新年度を迎えて、~原宿散策~
昨日は4月1日。新年度が始まった。私自身は、社会人になって23年が過ぎ、24年目を迎えたことになる。
3人の子供たちも、高3、中3、小6となり、上の2人は受験モードに切り替えてもらわなくてはならない。私より少し年上の妻は、50歳を見据えて、子育て後の自分のあり方を模索中で、パン教室を終えたあとは、料理教室に行こう、手話も勉強してみようと考えているようだ。新たな職場で半年が過ぎた私は、仕事で必要とされる資格を取るため、何年ぶりかの通信教育を始めた。このブログをどのように続けていけるかも、テーマの一つかもしれない。
年度替わりに合わせて、区切りをつけようと、以前から長男が中華料理が食べたい、北京ダックが食べたいと言っていたこともあって、普段は行かない原宿まで家族で行き、同潤会アパートの跡地に再開発で誕生した表参道ヒルズを見学し(完全にお登りさんだ)、代々木公園で満開の桜と、花見に興じる人々を眺めた。
表参道ヒルズも、代々木公園も、たくさんの人であふれていて、いつもは吉祥寺にしか行かない我が家にとっては、too muchだった。
最後に南国酒家の原宿本館で行き、家族で中華料理のテーブルを囲み、長男お目当ての北京ダックも注文し、1時間半ほどのんびり食事をして、帰って来た。これからはファミレスだけではなく、たまには、きちんとしたレストランに連れて行くのも、広い意味では、躾け・教育の一環かなと考えている。
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマートフォンをHTCJから機種変更し、初めてXPERIA(UL)ユーザーになった(2013.12.14)
- 思案して買った「軽さ」のAPS-Cサイズのミラーレス一眼「ソニーαNEX-C3」と思わず衝動買いの光学20倍ズーム「ペンタックス オプティオVS20」(2012.12.23)
- スマートフォンをIS03からHTCJ(ISW13HT)機種変更した(2012.07.09)
- 2012年1月、雪の日比谷公園・雲形池のお気に入りの1枚(2012.01.24)
- 冬の朝の日比谷公園でのお気に入りの1枚の写真(2011.12.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 深大寺の参道の「鬼太郎茶屋」といきものががりのベストアルバム「いきものばかり」(2010.11.03)
- 吉祥寺の新しいテナントビル「コピス」に行く(2010.10.23)
- 南房総から戻る(2008.08.23)
- 今日から南房総(2008.08.21)
- 夏休みの宿を南房総で手配する(2008.06.27)
「家族」カテゴリの記事
- 赤﨑正和監督の映画「ちづる」の劇場公開を見て、母久美さんの本『ちづる』を読んで考えたこと(2)~劇場公開までのもう一つのドラマ(2011.11.07)
- 赤﨑正和監督の映画「ちづる」の劇場公開を見て、母久美さんの本『ちづる』を読んで考えたこと(2011.10.31)
- 記事の総数もようやく1200本へ、過去1年半を振り返りこれから迎える50代を考える(2010.09.02)
- 公私ともに一段落、そろそろブログも復活しなくては…。(2010.03.27)
- バレーボールに賭けた長男の中3の夏が終わる(2009.07.20)
「教育」カテゴリの記事
- 『下流志向』(内田樹著)を読んで-子どもの自信はどこからくるか(2007.04.04)
- 『なぜ勉強させるのか?』(諏訪哲二著)を読んで思うこと-自立した個人になるために必要なもの(2007.03.26)
- 『なぜ勉強させるのか?』(諏訪哲二著)を読み始める(2007.03.14)
- 「啓蟄」に思う3人の子の進学(2007.03.07)
- 次女の大芝居、我が家の受験モード解除(2007.03.01)
コメント