気がかりな河合隼雄文化庁長官の容態
先週、8月17日(木)に河合隼雄文化庁長官が、奈良の自宅で脳梗塞で倒れたとのニュースが流れた。肺炎を併発し、重体。翌日には、小康状態との報道が続いたが、その後は、何も伝えられず、気がかりだ。
私は高校生の頃から心理学に興味があり、ずいぶん本も読んだが、一番多かったのは、河合長官の著作である。軽妙な語り口で、読むものを惹きつけてやまない。
河合氏は最初から心理学者を志していたわけではなく、京大の数学科を出て一時は高校の数学の教師をしている。その後、京大大学院で心理学を学び、米国留学の後、スイスのユング研究所で学んでいる。日本に戻り、京大で教鞭をとるかたわら、心理療法家として臨床治療も行い、その経験が著作の中にも反映されている。
私が、好きな本は何冊かあるが、特に、印象に残っているものに、『大人になることのむずかしさ』(河合隼雄著、岩波書店、1983年、1996年に新装版として再版)という著書がある。
これは、岩波の”子どもと教育を考える”というシリーズの1冊として出版された。教育書として出されたせいもあり、その後も、文庫化されたこともない地味な本であるが、私にはいつも読み返す一節がある。「職業の選択」という見出しの付いた一節である。
職業の選択や配偶者の選択においては、思いがけない偶然性が伴う時がある。職業や配偶者は、その人にとっての人生の一大事であるのに、偶然によって決めるなど、まったく馬鹿げているように思われるが、実際はその結果が上々であることも少なくないのである。(中略)
このことは、人生の不思議さといってしまえばそれまでだが、職業や配偶者の選択のような、あまりに重大なことになると、人間の意志や思考のみに頼っていては、あまりよい結果をもたらさないことを示しているのかも知れない。(中略)
深い必然性をもったものほど、人間の目には一見偶然に見えるといってもよく、そのような偶然を生かしてゆく心の余裕をもつことが、職業選択の場合にも必要であろう。もっとも、偶然を生かすことと、偶然に振り回されることは似て非なるものであることは、いうまでもないことである。一所懸命に行為してゆくにしろ、どこかに偶然がはいりこんでくるゆとりを残しておくことは、大人であるための条件のひとつといっていいだろう。
(河合隼雄著『大人になることのむずかしさ』岩波書店、168~169ページ)
「深い必然性をもったものほど、一見偶然に見える」との考えは、いつも、私の頭のどこかにある。いつも、「ただいま現在、こうしてあることの偶然を、どうやって次に生かしていけるだろうか?」と考えてきたように思う。
サラリーマンの仕事は、異動という自分の意志では、どうにもならないものによって左右される。新たな職場で、どんな仕事をし、社内外で誰と巡りあうかも、偶然の産物であろう。しかし、これまで、偶然に振り回されずに、なんとかやってこられたのは、この一節のおかげである。
河合長官には、なんとか回復してもらい、再び、現代の日本人に語りかけてほしい。
*河合隼雄関連の記事
3月7日:『中年クライシス』
8月24日:気がかりな河合隼雄文化庁長官の容態
9月1日:『明恵 夢を生きる』を読み始める
9月5日:気がかりな河合隼雄文化庁長官の容態・その2
9月7日:『明恵 夢を生きる』を読み終わる
9月8日:90年代後半の世相を語る『縦糸横糸』を読む
11月1日:河合隼雄文化庁長官、休職
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 池上彰著『<わかりやすさ>の勉強法』(講談社現代新書)から、「わかりやすい説明」と「自己流の編集」について(2010.08.19)
- 河合隼雄文化庁長官、退任(2007.01.23)
- 2007年3月、PASMOスタート、Suicaと相互利用も(2006.12.21)
- 河合隼雄文化庁長官、休職(2006.11.01)
- 日本ハムファイターズ、日本シリーズも札幌で胴上げ(2006.10.27)
「心と体」カテゴリの記事
- 『なぜあの人はあやまちを認めないのか』を読み始める(2009.04.13)
- 年齢の法則・その2-47歳の意味を考える(2007.11.06)
- 1万歩ウオーキング、途切れる(2006.12.10)
- ウオーキング減量作戦途中経過、11月は足踏み(2006.12.02)
- 毎晩眠ることの意味、『「普通がいい」という病』から(2006.11.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東京都心の紅葉(2010.11.24)
- 切手で学んだ日本の美術、東京の美術館を巡って(2010.10.10)
- 絵本『はらぺこあおむし』の作者エリック・カールさんの展覧会に行く・その2-出会いの不思議(2008.05.05)
- 絵本『はらぺこあおむし』の作者エリック・カールさんの展覧会に行く・その1-創作の秘密(2008.05.05)
- 将来やってみたいこと「スケッチと書道」(2007.11.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログの記事が1300タイトル到達(2011.10.23)
- 「名菓ひよ子」は東京のお菓子か?福岡のお菓子か?(2011.08.15)
- ズボンプレッサーを買う(2011.04.23)
- 2011年の年初に、2010年を振り返る(2011.01.04)
- 2011年の初夢はラグビーでトライする夢だった(2011.01.03)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 西野智彦著『ドキュメント通貨失政』(岩波書店、2022年)を読み終わる(2023.02.24)
- 三宅香帆著『それを読むたび思い出す』(青土社、2022年)を読み終わる (2023.02.18)
- 北条早雲(伊勢新九郎盛時)を描く『新九郎、奔る!』(ゆうきまさみ、小学館)(2021.05.22)
- 『戦乱と政変の室町時代』(渡邊大門編、柏書房)を読み終わる(2021.05.16)
- 小野不由美著『十二国記』シリーズ (新潮文庫版)を読み終わる(2015.03.01)
「人生」カテゴリの記事
- 令和元年の年の瀬にブログ更新を再開(2019.12.21)
- 49歳という年齢とブログのテーマ(2009.11.11)
- 「中年クライシス」から「中年の覚悟」へ(2009.06.01)
- 大人と子供を区別するもの、人の事を考えられるか(2007.03.05)
- 訃報:『14歳からの哲学』の池田晶子さん死去(2007.03.03)
「河合隼雄」カテゴリの記事
- 脳学者茂木健一郎の悩みに河合隼雄さんがヒントを与える河合隼雄・茂木健一郎対談集『こころと脳の対話』(2008.10.08)
- 季刊誌「飛ぶ教室」での河合隼雄さんの対談をまとめた『子ども力がいっぱい』から毛利衛さんの「受け入れる力」(2008.10.06)
- プロとは「研究者」と「芸術家」と「勝負師」のバランスよく併せ持つ人-河合隼雄さんと谷川浩司九段の対談(PHP文庫『「あるがまま」を受け入れる技術』と『河合隼雄のスクールカウンセリング講演録』)から(2008.09.21)
- 河合隼雄著『河合隼雄の”こころ”』で語られる「指導力」(2008.04.28)
- 河合隼雄著『河合隼雄の"こころ"』(2008.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバックありがとうございました。とてもすてきな記事なので、ぜひ転載させていただきたいと思いますが如何でしょうか。。
投稿: ぱーぷるふぃんがー | 2006年10月 9日 (月) 12時31分
ぱーぷるふぃんがー様
トラックバックにコメントいただきありがとうございます。
私の記事でよければ、お使い下さい。転載元として明記していただけるとありがたいです。
それにしても、その後の河合隼雄さんは、どうなってしまったのでしょうか。本当に気がかりです。
投稿: 拓庵 | 2006年10月 9日 (月) 16時43分
8月18日の記事 【河合隼雄氏 意識不明に・脳梗塞】
http://blog.goo.ne.jp/hayasi211/e/250eb0d72e336015394e402207052d35
にTBありがとうございました。
その後がとても気がかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログですが カテゴリーの多さに驚きました。また 名言集、news 、ブログペット、天気予報、本の紹介など
gooブログではあまり目にしないところがあって
楽しませていただきました。
投稿: 【風の備忘録】の林 | 2006年10月11日 (水) 12時04分
拓庵さん、こんにちは!
先日はトラバいただき、ありがとうございました。
確かに河合隼雄さんのご容態が気になりますね。
この夏に緊急入院されてから報道が全く無いようなので、
非常に心配です。
1日も早く回復されますように、私も願っております。
投稿: 文化財建造物ニュースのブログ 日本版 | 2006年11月22日 (水) 00時45分
河合隼雄さんの”心の処方箋”は私の宝物です。
私にとって心の一部であります。
投稿: 山口信二 | 2006年12月30日 (土) 19時51分
ご冥福をお祈り致します。
ほんと残念。泣
投稿: ドラぽん | 2007年7月19日 (木) 20時48分