« 金融内部監査士試験終了、人事を尽くして天命を待つ | トップページ | 季節の言葉、「霜降(そうこう)」 »

2006年10月23日 (月)

『病気にならない生き方』読了後の食生活の変化

10月の上旬に『病気にならない生き方』を読んでから、妻の賛同と協力も得て、少し食生活を変えてみた。

①始めたこと
・朝、起きた後に、水(ミネラルウオーター)を500cc程度飲む
・ご飯を白米から雑穀入りに変えた
・煮豆(黒豆)を必ず食べるようにした
・蛋白源は、魚を多めに

②やめたこと
・牛乳、ヨーグルト、緑茶はいっさい飲食せず
・コーヒーも、特別な理由がなければ飲まない
・肉類も、なるべく少なくする

合わせて、食生活ではないが、平日の朝、
・6時頃から家の近所を10分ほど歩く、
・6時半からラジオ体操をする
の2つを始めた。

一度に生活を変えたので、何が要因になっているのか、よくわからないが、従来、便秘気味になることがよくあったのが、すっかり影を潜めてしまった。気のせいか、最近は食べたものの消化のスピードが以前より速くなっているように思う。ミラクル・エンザイムという酵素の原型のようなものが本当にあるのかどうかはわからないが、作者であるドクター新谷が勧める食生活は、私の体にはあっていたようだ。

食生活の変化の好影響は、継続中の減量にも現れてきていて、体重も昨日(22日)の朝の計量では、68.1kgまで減ってきた。68kg台前半のレベルに定着してきた感じなので、今月中には、一気に67kg台突入を目指したい。

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-

| |

« 金融内部監査士試験終了、人事を尽くして天命を待つ | トップページ | 季節の言葉、「霜降(そうこう)」 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

家族」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『病気にならない生き方』読了後の食生活の変化:

» 病気にならない生き方 [プラウドシティ梅島自治会]
『ミラクルエンザイム』 生きていれば必ず癌になる ブラックジャックによろしく にあるセリフなのですが 意味について私見も含めて説明すると 昨今の医療の発達によって、平均寿命は伸び特に日本は高位安定しています。 しかし、癌で亡くなる方は年々増加し今後も増えつづけることになるかでしょう。 これは、現代の生活習慣により飛躍的に癌の発生が増加した? のではなく、もともと人間は生きていれば癌細胞が... [続きを読む]

受信: 2006年10月24日 (火) 15時50分

« 金融内部監査士試験終了、人事を尽くして天命を待つ | トップページ | 季節の言葉、「霜降(そうこう)」 »