ジャンボ宝くじ
師走も中旬に入り、繁華街はクリスマスの飾りが光り輝き、行き交う人もどこかあわだだしげな今日この頃。そんな暮れの風物詩のひとつが「年末ジャンボ宝くじ」。私も頼まれて、20枚ほど連番で購入している。期待値50%を切るのだから、そう簡単に当たるわけはないのだが、少数だが当選者がいるのも事実。先日も、顔写真に実名入りで1000万円以上の高額当選者を紹介した新聞広告が出ていた。「買わなければ、当たりません」「夢を買いましょう」のセールス文句に、つい、今度こそはと淡い期待をかける。
しかし、その淡い期待が一度だけ少しだけ叶ったことがある。北海道に単身赴任中に朝の雪道で転倒し、肩の骨を骨折し、3週間入院したことは、このブログでも何回か書いたことがあるが、その頃の話だ。転倒して、右肩を殴打した時には、半日で、右肩から右腕にかけて内出血がひどく、真っ青になったが、整形外科でレントゲンを撮っても、最初はどの程度の怪我で、手術が必要かどうかもわからなかった。結局、いろいろと検査をした結果、日本でも過去7~8例しか報告されていない珍しい骨折で、早期に手術が必要という診断が出たが、入院する病院のベッドの空き具合や、執刀医のスケジュールの関係で、骨折から3週間後にようやく手術ということに決まり、手術のために入院するまで、三角巾で右手を吊って出勤し、仕事をしていた。
その時、不謹慎にも「日本人全体で7~8人しか遭遇していないような大怪我をしたのだから、こういう時に宝くじを買えば億万長者も夢ではないのではないか?」と思い、その時販売されていた宝くじを買った。多分、発売が始まったばかりの「グリーンジャンボ」だったのではないかと思う。10枚のくじの束を財布に入れる。その財布を持って、入院・手術を受けた。
手術後、3週間入院。その間は、宝くじのことなどすっかり忘れ、病院のベッドの上で、本を読む毎日で、それまで読んでいなかった「ハリー・ポッター」のシリーズの携帯版を買い込んで読んだりしていた。週末に退院し、土日に1人、月曜日からの職場復帰の準備をしている時に、ふと「そういえば、宝くじを買っていた」と思い出した。やおら、財布から宝くじの束を取り出し、インターネットで当選番号を調べる。
なんと下4桁が当たり番号と一致。「1万円」が当たっていた。これまで、下1桁の300円しか当たったことがなかっただけに、驚いた。私の目論見では、当選金の金額の「0」の数があと3つ(1000万円)か4つ(1億円)多いはずだったが、それでも、当てることを意識して買っていただけに、こんなこともあるのかという不思議な気がした。
3000円投資しているので、正味7000円の純益であるが、使い道は、3週間も仕事を休んで職場の皆さんに迷惑をかけたお詫びもかね「快気祝」として、お菓子を配る時の、軍資金の一部になった。
年末ジャンボで3億円当たったら何に使おうか、考えながら、大晦日の抽選日を待つことにしたい。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログの記事が1300タイトル到達(2011.10.23)
- 「名菓ひよ子」は東京のお菓子か?福岡のお菓子か?(2011.08.15)
- ズボンプレッサーを買う(2011.04.23)
- 2011年の年初に、2010年を振り返る(2011.01.04)
- 2011年の初夢はラグビーでトライする夢だった(2011.01.03)
「人生」カテゴリの記事
- 令和元年の年の瀬にブログ更新を再開(2019.12.21)
- 49歳という年齢とブログのテーマ(2009.11.11)
- 「中年クライシス」から「中年の覚悟」へ(2009.06.01)
- 大人と子供を区別するもの、人の事を考えられるか(2007.03.05)
- 訃報:『14歳からの哲学』の池田晶子さん死去(2007.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント