« トップページ固定とブログランキングへの登録 | トップページ | ブログのスタイル、「記事」・「コラム」・「エッセイ」 »

2007年1月31日 (水)

『一瞬の風になれ』(佐藤多佳子著)(3)ドン

『一瞬の風になれ』の第3部ドンを読み終わった。

一瞬の風になれ 第三部 -ドン-
一瞬の風になれ 第三部 -ドン-

第3部は、主人公神谷新二と親友でありライバルでもある一ノ瀬連の2人の高校アスリートとしての最後の3年生のシーズンを描く。インターハイの地区予選から始まり、県予選、最後はインターハイ出場をかける南関東大会。

4月には、中学時代に全国大会で100m準決勝まで進んだ鍵山が新入生として入学する。春野台高校の4継(400mリレー)チームは、これまでのまとまりのある2、3年生メンバーで新シーズンに臨むか、タイムで1走の3年生根岸を上回る鍵山をメンバーに加えるかを悩む場面なども出てくる。一つのミスが命取りになる4継。一度、失敗すれば明日はない。最終的には、「鍵山を1走にしたチームであれば、全国制覇も夢ではない。大きな夢をみろ。」という根岸の言葉で、県予選からは鍵山が新たなリレーメンバーに加わる。

地区予選、県予選と春野台高校陸上部のメンバーはそれぞれの種目に挑み、敗れる者、次のステージへ進むもの悲喜こもごもである。主人公新二は、4継に加え、100m、200mとマイル(1600m、400m×4)リレーにエントリーする。
新二自身、誰もが目を見張る成長を遂げる一方、大きな失敗もしでかす。
そして、クライマックスは、インターハイ出場をかけた南関東大会の100mと4継。この場面を読んでいて、やはり思わずグッときて、涙目になってしまった。

新二が、地道な練習を続け、スプリンターとして着実に成長するとともに、部長として先輩として後輩を育て導いていく姿は素晴らしい。第1部で、サッカーのスーパースターである兄健一に追いつけず、自分をもて余し、いじけていた姿はそこにはもうない。
県予選で大きな失敗をした後、周りからの励ましを受けて、新二は次のように心の中でつぶやく。

人生は、世界はリレーそのものだな。バトンを渡して、人とつながっていける。一人だけではできない。だけど、自分が走るその時は、まったく一人きりだ。誰も助けてくれない。助けられない。誰も替わってくれない。替われない。この孤独を俺はもっと見つめないといけない。俺は、俺をもっと見つめないといけない。そこは、言葉のない世界なんだ―たぶん。
(『一瞬の風になれ』第3部ドン、246ページ)

走ることが、相手との戦いではなく、自分の持てるものを精一杯出し切るための自分との戦いであることに気づき、競技の上でも一段と成長していく。

私は、作者の佐藤多佳子さんは、陸上経験者であろうと書いたが、大ハズレだった。第3部の巻末には、「未経験の私に陸上のイロハのイから教えて下さった・・・」との謝辞が記されていた。いくら、現役の高校生選手や指導者が教えてくれたといっても、まったく経験もなく、ここまで陸上競技の神髄を描ききれるものだろうか。さすが、作家・小説家である。

完全に、この春野台高校陸上部の世界にハマってしまった私は、この感動を誰かと共有したくて、高校の時に一緒に陸上をやっていた仲間に、「この小説読んだ?」とメールしてしまった。まだ、読んでいなかったようで、「さっそく、本屋で探してみる」との返事がきた。近々、会う予定もあるので、その時に、感想を聞いてみたいと思っている。

第3部で終わってしまうのは少し寂しい。まだまだ、新二や連と一緒に、風になってトラックを走っていたい。そんなお話だった。

p>*関連記事
1月25日:陸上部の青春を描く『一瞬の風になれ』(佐藤多佳子著)(1)イチニツク
1月28日:『一瞬の風になれ』(佐藤多佳子著)(2)ヨウイ
1月31日:『一瞬の風になれ』(佐藤多佳子著)(3)ドン
4月7日:2007年本屋大賞、『一瞬の風になれ』(佐藤多佳子著)に決定
4月8日:佐藤多佳子さんが語る『一瞬の風になれ』執筆の舞台裏

| |

« トップページ固定とブログランキングへの登録 | トップページ | ブログのスタイル、「記事」・「コラム」・「エッセイ」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『一瞬の風になれ』(佐藤多佳子著)(3)ドン:

» 一瞬の風になれ 第三部 -ドン-  佐藤 多佳子 [モンガの独り言 読書日記通信]
一瞬の風になれ 第三部 -ドン- 佐藤 多佳子  301 ★★★★☆  【一瞬の風になれ 第三部 -ドン-】 佐藤 多佳子 著  講談社  《陸上競技、とりわけ400mリレーが身近になりました》  出版社/著者からの内容紹介より すべてはこのラストのために。話題沸騰の陸上青春小説 ただ、走る。走る。走る。他のものは何もいらない。 この身体とこの走路があればいい…… 「1本、1本、全力だ」 そして、俺らはいつものように円陣を組んだ。総体に行くためだけでなく、タイ... [続きを読む]

受信: 2007年1月31日 (水) 22時55分

» 一瞬の風になれ第三部ドン 佐藤多佳子 [粋な提案]
カバーイラストはクサナギシンペイ。デザインは有山達也、飯塚文子。 着実に力をつけた新二は高校3年に。トレーニングに耐える身体を作り、逃げない闘志を鍛えてきた連。…砂浜走反復3000mのエネルギー・ゼロ。自分の指... [続きを読む]

受信: 2007年2月 1日 (木) 01時36分

» 一瞬の風になれ3*佐藤多佳子 [+++ こんな一冊 +++]
☆☆☆☆・ 一瞬の風になれ 第三部 -ドン-佐藤 多佳子 (2006/10/25)講談社 この商品の詳細を見る すべてはこのラストのために。話題沸騰の陸上青春小説 ただ、走る。走る。走る。他のものは何もいらない。 この身体とこの走路... [続きを読む]

受信: 2007年2月 1日 (木) 06時59分

» 一瞬の風になれ 第三部 --ドン--  佐藤多佳子 [かみさまの贈りもの~読書日記~]
三年生へ進級した新二。よきライバル達に囲まれながら、集大成ともいえる高校総体出場を懸けて突き進む姿を、清々しく描く陸上青春小説三部作の完結編。 第一部、第二部で大切に育てられた種が、今まさに花を咲かせようとしているかのような、そんな新二の姿が、鮮やかに...... [続きを読む]

受信: 2007年2月 1日 (木) 09時03分

» 「一瞬の風になれ 第三部 -ドン-」佐藤多佳子 [ナナメモ]
一瞬の風になれ 第三部 -ドン- 佐藤 多佳子 3年生になった新二。 はぁ〜ドキドキ、ニヤニヤ、ウルウル。本当にページをめくるごとにいろんな感情を持って読みました。いいなぁ。爽やかだなぁ。小学校1年生の息子が、去年の夏から学校のサッカーチームに入ったんです。2年生と一緒に「リトル」というくくりで練習しているのですが、みんな口が悪い。「おまえがそこにいるからオレができねーんじゃんかよぉー」「じゃまなんだよぉー」って巻き舌で怒鳴る、怒鳴る。おまけに高学年を見ているお父さんコーチも「... [続きを読む]

受信: 2007年2月 1日 (木) 09時33分

» 一瞬の風になれ 第3部 -ドン- 佐藤多佳子 講談社 [おいしい本箱Diary]
終わってしまった・・。いや、これで物語は終わりなんですが、 これは、「イチニツイテ」「ヨーイ」「ドン」、つまりここからまた始まる何かを 感じさせる、爽やかさ。この物語は、佐藤さんの代表作になるんじゃないか、 と思うほどの素敵な仕上がりです。... [続きを読む]

受信: 2007年2月 1日 (木) 10時24分

» 一瞬の風になれ 3 ―ドン― [佐藤多佳子] [+ ChiekoaLibrary +]
一瞬の風になれ 第三部 ― ドン― 佐藤 多佳子 講談社 2006-10-25 『一瞬の風になれ 第一部 ―イチニツイテ―』、『一瞬の風になれ 第二部 ―ヨウイ―』に続く、『一瞬の風になれ』三部作の第三部、ついに完結編です。 高校二年生の終わりから、三年生へ。新入生の入部。新しい人間関係。そして、ついにやってくる最高の舞台…。「位置について」、「用意」、そして、この「ドン」で駆け出した彼らがまぶしくてまぶしくて、どのセリフも、どのシーンも輝いていて、読みながら何度も涙がこみ上げました。シン... [続きを読む]

受信: 2007年2月 1日 (木) 14時11分

» 一瞬の風になれ 第三部 ドン 〔佐藤多佳子〕 [まったり読書日記]
一瞬の風になれ 第三部 -ドン-佐藤 多佳子 講談社 2006-10-25売り上げランキング : 1394おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools ≪内容≫ すべてはこのラストのために。話題沸騰の陸上青春小説 ただ、走る。走る。走る。他のものは何もいらない。 この身体とこの....... [続きを読む]

受信: 2007年2月 1日 (木) 20時03分

» 『一瞬の風になれ 第三部 ドン』佐藤多佳子 [ひなたでゆるり]
一瞬の風になれ 第三部 -ドン-佐藤 多佳子講談社2006-10-25by G-Tools 部長になった新二とエースの連。春高陸上部の仲間たちとのハードな練習の向こうに見据えるのは、この部で、このメンバーで、インターハイに行く、ということ-。陸上青春小説、圧倒的迫力の完結編! とうとう完結編! 読んだ、読んだ。手に汗して心臓ドキドキさせて、彼らの頑張りにエールを送って読んだ。私も彼らと共にひたすら走った。端から見たら必死こいて読書している姿はさぞ異様な光景だったに違いない。彼らのリレーが始ま... [続きを読む]

受信: 2007年2月 2日 (金) 23時17分

» [佐藤多佳子] 一瞬の風になれ 第三部 ドン [booklines.net]
地道なトレーニングが嫌いだった連が、いつの間にか、筋肉と持久力をつけていた。100mだけに集中すれば、仙波にも勝てるかもしれないのに、なぜ200mにも力を入れてるんだろう。 「少しはやらないと、新二に...... [続きを読む]

受信: 2007年5月12日 (土) 23時28分

« トップページ固定とブログランキングへの登録 | トップページ | ブログのスタイル、「記事」・「コラム」・「エッセイ」 »