« ご挨拶 | トップページ | トップページ固定とブログランキングへの登録 »

2007年1月29日 (月)

歌集『薄荷色の朝に』(松村由利子著)を読み終わる

松村由利子さんの最初の歌集『薄荷色の朝に』読み終わった。

最初に「薄荷」という字は、なんと読まれただろうか?正しくは「ハッカ」である。私は、漢字検定準1級と、プロフィールにも書いているのだが、お恥ずかしながら、読めなかった。
グーグルで「薄荷色」で調べると、英文でMINT GREENとあり、薄い緑色である。まず、タイトルからして分からないのだから、読み手失格である、情けない。

この歌集には、1994年に「短歌研究新人賞」を受賞した際の「白木蓮の卵」と題した26首を先頭に、1991年から98年までの8年間の341首が取り上げられている。歌集のタイトルになった薄荷色は、「白木蓮の卵」の中の次の歌に登場する。

 風の変わる予感満つれば薄荷色のTシャツ一枚ベランダに干す

作者30代の作品集といえるこの『薄荷色の朝に』全体を通して、押さえきれずほとばしる想いが、五七五七七の31文字にあふれ出ているという印象を受けた。作者の師である歌人の馬場あき子さんの巻末での解説にある「青春挽歌」との評がふさわしいと思う。
先に読んだ第二歌集『鳥女』が、自らの内面をえぐり、31文字の中に閉じこめたと感じたのとは対照的だ。『鳥女』では、一人の女性の情念というようなものが感じられるのだが、その想いはどこか乾いた感じがする。

30代は無我夢中で走り抜け、40代になってふと立ち止まった時、大きな惑いがあったのではないだろうか。作者にも、中年期の危機(中年クライシス)、曲がり角があったのではないか。第二歌集『鳥女』は、その中年クライシスを乗り越えようとした中で、できあがってきたものなのではないだろうか。

『薄荷色の朝に』の中で、気になった歌を一首だけ紹介し、好き勝手に書いてしまった感想を終えたい。
 
 近づけど決して交わらざる思い人の心は放物線に似る

松村由利子さんのブログ:「そらいろ短歌通信 松村由利子の自由帳

*関連記事
1月18日:
『物語のはじまり』(松村由利子著)に思う
1月19日:『物語のはじまり』(松村由利子著)に思う・その2
1月21日:『物語のはじまり』(松村由利子著)を読み終わる
1月24日:松村由利子さんの歌集『薄荷色の朝に』、『鳥女』届く
1月27日:第7回現代短歌新人賞受賞作『鳥女』(松村由利子著)を読み終わる
1月29日:歌集『薄荷色の朝に』(松村由利子著)を読み終わる
2月7日:『ミセス』3月号の第7回現代短歌新人賞『鳥女』の選評と作者松村由利子さんのインタビュー
2月17日:『物語のはじまり』(松村由利子著)、読売新聞書評に登場
3月3日:『物語のはじまり』(松村由利子著)、週刊新潮に取り上げられる
3月8日:『物語のはじまり』(松村由利子著)は誰に、どう読まれているか(リンク集)

| |

« ご挨拶 | トップページ | トップページ固定とブログランキングへの登録 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

短歌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌集『薄荷色の朝に』(松村由利子著)を読み終わる:

« ご挨拶 | トップページ | トップページ固定とブログランキングへの登録 »