『物語のはじまり』(松村由利子著)、読売新聞書評に登場
このブログでも、何回か取り上げた松村由利子さんの短歌エッセイ『物語のはじまり』(中央公論新社)が、読売新聞の2月13日の書評欄で取り上げられたらしい。
物語のはじまり―短歌でつづる日常我が家では、読売新聞はとっていないので、インターネットで探してみると、読売新聞のホームページ「YOMIURI ONNLINE」の中の「本よみうり堂」というコーナーに再録されていたので、長くなるが引用しておく。
秀歌を通して日常を点描
ふだん私は歌(短歌)とは無縁の暮らしをおくっている。けれども、たまたま手にした本書は行きつ読み、戻りつ読みを繰り返した。難しかったからではない。歌にこれほど自分の思いをすくいあげて貰(もら)ったことがなかったからだ。取り上げた歌をてらいなくふつうに、しかしハッとさせる解釈で語ってくれる著者の言葉が道案内になり、歌は一段と輝く。
ひとに紹介したいと思う歌が次々に出てくる。ひとに読ませたいと思うしみじみした著者の語りがいっぱい出てくる。恋する、ともに暮らす、住まう、働く、食べる、産む、育てる、老いる…それぞれの日常の場面で詠まれた歌から著者が選び出したものは、みな深い思いをたたえながらしかし湿っぽくない。「恋はフィフティ・フィフティ」とみる著者に取り上げられた恋の歌にうじうじしたものはない。重く辛い歌も著者のようにおおらかによみとれば、歌と共に生きる幸せに転化する。
著者は20年ほど新聞社に勤め、とくに生活家庭部の所属が長かった。文字どおり「生活」と「家庭」に関するニュースを追った記者生活の経験が著者の短歌への感性をつくっている。だから暮らしからかけ離れた思想によらず、日常を手足と言葉でしっかり生きている。
短歌界では日々膨大な数の作品が生まれるそうだが、歌壇ジャーナリズムが取り上げるのは「新奇性や話題性のある作品」。味わい深い作品でも、話題にならずに忘れられてゆくことが多いらしい。本書は、現代短歌から秀歌を選び、その歌で日々の生活を点描してみようとの試みである。
私は歌がなくても生きてゆける人間である。でも世の中には歌で人生を乗り越えてきたひとがいるであろう。はじめてそう思った。日常を詠んだ何気ない短歌に、深い思いの淵(ふち)が見える。短歌にはまってしまうかもしれない。
◇まつむら・ゆりこ=1960年福岡県生まれ。元毎日新聞記者。今年3月、歌集『鳥女』で現代短歌新人賞を受賞する。
中央公論新社 1800円
評・白幡洋三郎(日文研教授)
最初に語られる、「歌にこれほど自分の思いをすくいあげて貰(もら)ったことがなかったからだ。取り上げた歌をてらいなくふつうに、しかしハッとさせる解釈で語ってくれる著者の言葉が道案内になり、歌は一段と輝く。」というところは、この本で作者が目指したものであろう。
これは、作者がインタビューで語った
これからは、自分自身の歌を高めていくことはもちろんのこと、他の歌人
はが作った歌を一つでも多く紹介して、短歌のすばらしさを伝え、言葉の力で人を幸せにしたり、励ましたりできればと思っています。
(松村由利子、『ミセス』3月号、189ページ)
というコメントに呼応する。
この書評を機会に、さらに一人でも多くの人に読んでほしいというのが、読み終わった一読者の感想である。
松村由利子さんのブログ:「そらいろ短歌通信 松村由利子の自由帳」
*関連記事
1月18日:『物語のはじまり』(松村由利子著)に思う
1月19日:『物語のはじまり』(松村由利子著)に思う・その2
1月21日:『物語のはじまり』(松村由利子著)を読み終わる
1月24日:松村由利子さんの歌集『薄荷色の朝に』、『鳥女』届く
1月27日:第7回現代短歌新人賞受賞作『鳥女』(松村由利子著)を読み終わる
1月29日:歌集『薄荷色の朝に』(松村由利子著)を読み終わる
2月7日:『ミセス』3月号の第7回現代短歌新人賞『鳥女』の選評と作者松村由利子さんのインタビュー
2月17日:『物語のはじまり』(松村由利子著)、読売新聞書評に登場
3月3日:『物語のはじまり』(松村由利子著)、週刊新潮に取り上げられる
3月8日:『物語のはじまり』(松村由利子著)は誰に、どう読まれているか(リンク集)
3月11日:松村由利子さん、『物語のはじまり』の作者として日本経済新聞の読書欄に登場
3月12日:第7回現代短歌新人賞表彰式での松村由利子さんの様子
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 西野智彦著『ドキュメント通貨失政』(岩波書店、2022年)を読み終わる(2023.02.24)
- 三宅香帆著『それを読むたび思い出す』(青土社、2022年)を読み終わる (2023.02.18)
- 北条早雲(伊勢新九郎盛時)を描く『新九郎、奔る!』(ゆうきまさみ、小学館)(2021.05.22)
- 『戦乱と政変の室町時代』(渡邊大門編、柏書房)を読み終わる(2021.05.16)
- 小野不由美著『十二国記』シリーズ (新潮文庫版)を読み終わる(2015.03.01)
「短歌」カテゴリの記事
- 柏にある児童書専門店「ハックルベリーブックス」へ行った(2010.11.07)
- 『ぼく、牧水!』と『文・堺雅人』を続けて読んだ(2010.10.02)
- 松村由利子さん『与謝野晶子』(中公叢書)で第5回平塚らいてう賞受賞(2009.12.28)
- 「ふみの日」の切手の題材が「百人一首」だった(2009.08.13)
- 競技かるたを題材にした青春マンガ『ちはやふる』(末次由紀著)1巻~5巻を読了(2009.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パソコンデータのバックアップについてのメール、ありがとう。まだ新しいパソコンのメールソフトに精通してなくて、うっかり消してしまい、もとのアドレス帳も残ってないので、こちらにお礼を書きにきました。ちゃんと内容は頭には残ってますので、参考にさせていただきます。
松村さんの本、私も読んでみたくなりました。本屋で探してみようっと。
投稿: くみ | 2007年2月17日 (土) 23時59分
くみさん、コメントありがとうございます。
メールは、再送しておきます。
松村さんの本と歌集はお薦めです。ぜひ、読んでみてください。
投稿: 拓庵 | 2007年2月18日 (日) 00時19分