三度(みたび)減量にチャレンジ、日本橋から九段下まで歩く
去年の夏から秋にかけて、このブログでも減量の話を、月に数回書いていた。
私は一度約1年で10kgの減量に成功したことがあり、2004年10月の札幌への単身赴任したの時点では体重が63kgだった。札幌滞在の1年間に2kg太り65kg、東京に戻った途端の1ヵ月ほどで2~3kg太り、体重は67~68kgまで戻っていた。その後も、徐々に増量は続き、昨年9月には、71kgを超えて72kg寸前まで体重が増えていた。増えた体重を咎めるように、腰痛に襲われ、再び、減量を決意した。
歩数計を買い込み、一日10000歩を目標に、通勤の帰り道、職場のある日本橋から竹橋まで地下鉄2駅分を歩くなど、土日も10000歩、歩くことを目標にして、何とか3kgの減量に成功、68kg台まで体重を落とした。
しかし、過去の10kg減量の時の経験では、3kgに壁があり、そこを乗り越えると一気に減量が加速したのだが、この時はちょうど冬を迎えるタイミングを重なったこともあり、3kg減量で足踏みしてしまい、壁を越えられなかった。
減量、ダイエットも目に見えて数字減っていくという形で結果が出るとより効果が実感できて、さらに頑張れるという好循環に入っていくのだが、なかなか数字が減らない日が続くと、今度は、努力が続かなくなり、カロリー消費が減り、体重が増え始める。増え始めると、やる気が失せて、その結果さらに体重が増えるという悪循環に入ってしまう。今年に入ったあたりから、完全のこの悪循環に陥り、仕事の関係の忘年会や新年会、異動のお祝いなど飲み会が重なったりしたこともあって、とうとう4月には、一度72.0kgに達して、昨年の腰痛時と変わらないレベルまで戻ってしまった。
5月になって気温と湿度が少し上がり、少し歩いても汗がでるようになり、ある程度歩くことの効果が数字で表れやすくなった。この機会を逃すと、また増量に歯止めがきかなくなる。今年は、去年より2ヵ月早く始めることで、なんとか去年超えられなかった3kgの壁を超えたい。
そう思い、今日は、職場のある日本橋界隈から三越、日本銀行、常盤橋、逓信博物館、読売新聞、三井物産、消防庁、気象庁と歩いて気象庁前の東京メトロ東西線の竹橋駅入り口を下りるところを、更に足を伸ばし、丸紅、毎日新聞社の前を通り、内堀通りに沿って九段下駅まで3駅分を歩いた。歩き始めてから35分くらいだっだ。毎日新聞を過ぎて、北の丸公園の東側、清水濠に沿った歩道は、濠の向こうに石垣と緑が見えて、歩いていても退屈しないコースだった。しばらく行くと日本武道館が見え、さらに行くと、九段会館があり、九段下まであっという間に着いた印象だった。更に足をばせば、飯田橋駅までも歩けそうな気もしたが、とりあえず今日のところは欲張らず、九段下で地下鉄に乗ることにした。
さて、明日の朝の計量で成果が確認できるか。今回は、まず68kgを目指し、減量を始め、それが達成できたら、65kgを目指す事にしたい。
| 固定リンク | 0
「健康」カテゴリの記事
- 歩数計TW-700ダイエット、体重がようやく68kg台に(2010.12.19)
- 歩数計TW-700を使ってのダイエット、ようやく体重69kg台に定着の兆し(2010.11.01)
- 歩数計TW-700の効果か、体重がようやく70kgを下回る(2010.10.26)
- 歩数計をシチズンのTW-700に買い換えた(2010.09.12)
- 体調やや不良と体重の増加(2009.08.04)
コメント