« CIA(公認内部監査人)試験を受験した | トップページ | 第65期将棋名人戦第4局、先手番の森内名人が挑戦者郷田九段に勝利、2勝2敗で振り出しに »

2007年5月17日 (木)

五月病予備軍を抱える我が家

今年の春、我が家の子ども3人は、上から順に大学、高校、中学に進学し、環境が大きく変わった。おまけに、妻もパート先が変わったばかりで、私を除く家族4人の生活環境が大きく変わった。

親として気になるのは、それぞれが新しい環境にとけ込めるかである。
今のところ、新生活をエンジョイしているように見えるのは、女子大生になった長女だけで、高校生になった次女は「中学のままがよかった」と嘆き、中学生になった長男は「俺小学生に戻りたい」とぼやく。

もともと、次女には、「高校になったら、中学3年の時の受験勉強と同じくらいの勉強を毎日やらないと追いつかないよ」と多少脅してはいたのだが、いざ現実のものとなると、相当重荷に感じるらしい。
これまで、気ままに遊んで過ごせた長男は、中間テストや期末テストなど、定期的にテストがあること自体が苦痛のようだ。

まあ、自分の経験からいえば、あと1ヵ月もすれば、クラスの様子もわかり、新しい学校のペースにもなれ、大丈夫だろうと思っているのだが、30年以上も前の話なので過信は禁物だ。

松村由利子さんのエッセイが載っているというので買った健康雑誌の『毎日らいふ』。5月号の特集の一つがその名も「危険な「五月病」」。その特集記事では、「五月病に陰に「軽症うつ」が潜んでいる可能性がある」と警告している。そして「軽症うつ」の原因として「疲れ」をあげている

「軽症うつ」の本当の原因
「新しい環境になじめない」、「人間関係がうまくいかない」。こういったことが、うつ病の原因になっていると思われがちですが、「軽症うつの原因は、その前にある作業疲れに本当の原因がある」と笠原さん(「軽症うつ」の研究者で名古屋大学名誉教授の笠原嘉さん)は言います。
引っ越しの作業、転勤、配置換えの引き継ぎ作業、大きなプロジェクトに注いだエネルギー。これらによる体の疲れ、心の疲れによって次の環境に向けた力がなくなり、「ゆううつ」を越えた異常を引き起こすことになるのです。
(『毎日らいふ』2007年5月号、55ページ)

その上で、「軽症うつ」に陥りやすい人(特に中年~初老)の特徴として以下の15項目を上げている。

①働くのが好き
②やり出したら徹底的にしないと気がすまない
③責任感が強い
④義理を重んじる
⑤人に頼まれるとイヤといいにくい
⑥人と争うのは苦手
⑦気が小さい
⑧人がどう思うかを気にする
⑨常識を大事にする
⑩極端なことをしない
⑪目立つことが嫌い
⑫熱しやすいところがある
⑬どちらかというと朗らか
⑭物を片付けるのが好き
⑮きれい好き
(『毎日らいふ』2007年5月号、55ページ)

まあ、我が家の次女、長男にはそれほど当てはまらないとは思うが、もう少し様子を見た方がいいかもしれない。

ただ、入学して暫く模様眺めをしていた2人だが、最近になって次女は弓道部、長男はバレー部に入った。
部活動を始めるということは、それだけの心と体のエネルギーは残っていたということなので、まあさほど心配なくても、時間が解決してくれるだろうと少し気が楽になった父である。

| |

« CIA(公認内部監査人)試験を受験した | トップページ | 第65期将棋名人戦第4局、先手番の森内名人が挑戦者郷田九段に勝利、2勝2敗で振り出しに »

家族」カテゴリの記事

コメント

久しぶりにお邪魔しました。
「軽症うつ」に陥りやすい人の15項目が、どれも自分に当てはまったので、驚きました。
「本当の原因」というのも、すべて納得。
7年前の転勤の折、空元気でなんとか過ごしていたけれど、どうにもやる気が出なかったのは、「軽症うつ」に罹っていたのですね。
一時よく言われていた「燃え尽き症候群」というのにも似ているような・・・。

投稿: 大空の亀 | 2007年5月18日 (金) 15時02分

拓庵さん、こんにちは

お子様方が立派に成長なさっているご様子がうかがえてほのぼのとしました。
頼もしいパパぶりも素敵です。
拓庵さんのご家族は五月病にはかからないでしょうね。

投稿: ろこ | 2007年5月18日 (金) 19時59分

大空の亀さん、こんばんは。
五月病の本当の原因が「心身の疲れ」という解説は、わたし自身さもありなんという気がして、いつかは自分のブログで紹介しようと思っていました。一番、気をつけなくてはいけないのは、子どもたちではなく、私自身かもしれません。

ろこさん、お元気ですか。
ろこさんに「松村由利子さん」ファン掲示板で紹介していただいた『毎日らいふ』の5月号を題材にさせてもらいました。次女と長男は、中間テストが目前に迫り、それぞれ思うところはあるようです。

投稿: 拓庵 | 2007年5月18日 (金) 22時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五月病予備軍を抱える我が家:

« CIA(公認内部監査人)試験を受験した | トップページ | 第65期将棋名人戦第4局、先手番の森内名人が挑戦者郷田九段に勝利、2勝2敗で振り出しに »