« 暑さの盛りの中、二十四節気の「立秋」を迎える | トップページ | 将棋第48期王位戦第4局は、挑戦者の深浦康市八段が羽生王位に勝ちタイトル獲得に王手 »

2007年8月 9日 (木)

非接触型ICカード「PASMO」発行再開へ

今年の春、鳴り物入りで登場しながら、1ヵ月も立たないうちに在庫不足に陥り、定期券以外の発売を制限せざるを得なくなったICカード乗車券の「PASMO」が、ほぼ1ヵ月後の9月10日から発売制限を解除することになった。ようやく、在庫がたまって来たのだろう。

私は、ちょうど定期券の更新時期が3月下旬だったこともあって、発売制限がかかる前に、オートチャージ機能付の「PASMO」を入手することができ、それに定期券もセットにしたオートチャージ機能付き「PASMO」定期券を日々利用している。

3月18日の「PASMO」サービスの開始に伴い、JR東日本のSuicaとの相互利用もスタートしたことにより、本当に便利になった。

これまでは、通勤定期券と私鉄・地下鉄用のプリペイドカード「パスネット」とSuicaの3枚を持って、ようやく安心して移動ができるという状態だったが、現在では「PASMO」定期券1枚で、首都圏の鉄道移動はカバーされる。
また、改札を出た時点で、「PASMO」のチャージの残高が、3000円を切ると、次の改札に入る時、3000円オートチャージされるので、チャージ忘れで自動改札を止めてしまい、バツの悪い思いをすることもなくなった。

9月10日の販売再開後の売れ行きがどうなるのか、少々関心がある。

| |

« 暑さの盛りの中、二十四節気の「立秋」を迎える | トップページ | 将棋第48期王位戦第4局は、挑戦者の深浦康市八段が羽生王位に勝ちタイトル獲得に王手 »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 非接触型ICカード「PASMO」発行再開へ:

« 暑さの盛りの中、二十四節気の「立秋」を迎える | トップページ | 将棋第48期王位戦第4局は、挑戦者の深浦康市八段が羽生王位に勝ちタイトル獲得に王手 »