« 第3回メンタルヘルスマネジメント検定試験の2種(ラインケアコース)を受験した | トップページ | 朝の冷え込みに背広を替える »

2007年10月15日 (月)

岡田式レコーディングダイエットの成果(2007年10月第2週)と減量の実感

先週まで、毎週土曜日に1週間の減量の結果推移を書いていたのをうっかりしていたので、まとめて今日書いておくことにする。
10月の第2週は、電車を乗り過ごすような飲み会があったこともあり、その翌日はいっぺんに1kg体重が増え、それを元のペースに戻すのに2日ほどロスしてしまった。10月7日(日)以降、今日までの体重と体脂肪率の推移は、次の通り。

10月7日(日)66.6kg(20.1%)
10月8日(月)66.8kg(19.3%)
10月9日(火)66.5kg(20.4%)
10月10日(水)66.6kg(20.4%)
10月11日(木)67.6kg(20.0%)
10月12日(金)66.8kg(19.1%)
10月13日(土)66.8kg(19.2%)
10月14日(日)66.6kg(20.4%)
10月15日(月)66.3kg(20.7%)

10月11日はタイプミスではない。この日は、前日の暴飲暴食がたたり、本当に1kg増えてしまった。営々と減量してきた成果が、たった1日の不摂生で無駄になってしまう。しかし、過去の経験から言えば、暴飲暴食の翌日、従来通りの減量を意識した生活をすれば、増え過ぎたかなりの部分は、減らすことができる。しかし、暴飲暴食も2日、3日と続くと実際に脂肪として体にたまってしまう。
今回は、そうやって意識していたこともあって、翌日には1kg増えたうちの0.8kgは減らすことができて、すぐ66kg台に戻すことができた。まずは、ほっと一息である。
昨日、メンタルヘルス検定の終了後、水道橋から飯田橋、神楽坂を経由して高田馬場まで歩いたこともあってか、今朝は66kg台前半に突入した。しばらく、66kg台後半で足踏みし踊り場状態になっていたので、これをきっかけに65kg台に向けて、また右下がりにグラフになるように努力したい。



今年の4月以降、減量を意識し始めて以降の体重のピークは71kg台半ば。そこから考えれば、かれこれ5kg減量したことになる。数字やグラフで見ると、感慨をこめて「そうか、ここまでよくやった」というだけなのだが、5kgという数字の意味を考えてみた。
なんとか5kgという数字を見える形でイメージできないかと考えていたら、スーパーの食品売り場で格好のものを見つけた。
5kgのお米の袋である。よく、車でスーパーにまとめ買いに行ったとき、お米の袋を車まで運ぶのは、私の仕事だ。5kgの米は、決して軽くはない。今と比べて、半年ほど前に減量を決意した頃は、あの5kgの重さに匹敵する肉と脂肪が体にまとわりついていたことになる。二度とあんな重たいもの身につけたいとは思わない。目に見える形で、これまでの減量の成果をとらえることは、減量の励みにもなるし、効果的かもしれない。

| |

« 第3回メンタルヘルスマネジメント検定試験の2種(ラインケアコース)を受験した | トップページ | 朝の冷え込みに背広を替える »

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡田式レコーディングダイエットの成果(2007年10月第2週)と減量の実感:

« 第3回メンタルヘルスマネジメント検定試験の2種(ラインケアコース)を受験した | トップページ | 朝の冷え込みに背広を替える »