« 大岡信著『新折々のうた9』に松村由利子さんの短歌二首が採録された | トップページ | LAN接続プリンタの限界 »

2007年10月24日 (水)

職場の帰り道、日本橋から飯田橋まで歩く

私の減量作戦は、今週、66kgの壁を巡る攻防になっている。実は、昨日の朝は、65.9kgと本当に2年ぶりぐらいに65kg台を記録したのだが、今朝はまた66.1kg。66kg台だと4月からみれば5kgも減量したというある種の達成感があって、自己管理が甘くなり、食事の後に家族がデザートなど食べていると、つい自分もと手を出してしまう。そこで食べた余計なカロリーは、翌日には体重の増加として必ず現れてくる。ここで踏ん張れるかどうかで、さらに減量が続くかの岐路だ(少々、おおげさか?)。

いつもは、昼休みに職場の近くを10~20分ほど歩いて1000歩~2000歩の歩数を確保するのだが、今日から昼休みには、通信教育の課題をやることにしたので、歩き足りない。仕事を終え職場を出る時に歩数計を見ると、5500歩ほど。いつもは、少なくても7000歩はあって、竹橋のパレサイドビルまで30分ほどの道を歩けば、1万歩は間違いなくクリアできるのだが、5500歩では、その後の電車の乗り換えなどで歩くことを考えても、夜寝るまでに1万歩確保できるかどうか覚束ない。まして、今朝は体重も若干戻っているし…。

なんとしても、今週中に再び65kg台に戻しておきたいので、帰り道、いつもの竹橋ではなく、さらに2駅先の飯田橋まで歩くことにした。
竹橋まで歩く時は、三越の横を通り、日銀本店の旧館の前を通り、常盤橋を渡って、大手町をまっすぐ通り抜け、三井物産の前から内堀通りに沿ってパレスサイドビルまで歩くのだが、飯田橋まで歩くとなると、日銀本店を通り過ぎたあと、常磐橋を渡らず、大手町の中心部には足を踏み入れず、外堀通りに沿って歩く。鎌倉橋交差点、神田橋交差点と通り過ぎ、錦町河岸の交差点から神保町方面に曲がり、なるべく近道をするように歩いて靖国通りに出る。九段下までは行かず、専大前の交差点から北に上がり、専大通りと呼ばれる道を斜めに歩き、目白通りまで出ると、飯田橋まではわずか。職場を出てから、約50分、5500歩ほどで東京メトロ東西線の飯田橋駅に着いた。

歩きなれない頃は、家から通勤時の最寄り駅までの12~13分歩くのさえおっくうだったが、最近は30分程度歩くことは、平気になってきた。時間や天候さえ許せば、1時間歩くのも気にならなくなった。何事も、慣れ・習慣ということなのだろう。
あとは、減量さえうまくいけば、何もいうことはないのだが、さて明日の朝の体重はどうだろうか。

| |

« 大岡信著『新折々のうた9』に松村由利子さんの短歌二首が採録された | トップページ | LAN接続プリンタの限界 »

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 職場の帰り道、日本橋から飯田橋まで歩く:

« 大岡信著『新折々のうた9』に松村由利子さんの短歌二首が採録された | トップページ | LAN接続プリンタの限界 »