« 将棋順位戦B級1組8回戦は、1敗者4名のうち3名が敗れ、勝った鈴木大介八段が再びトップに | トップページ | 将棋の第79期棋聖戦二次予選決勝で郷田真隆九段が佐々木慎五段を破り最終予選進出 »

2007年11月12日 (月)

岡田斗司夫式レコーディングダイエットの成果(2007年11月第2週)1週間で▲0.4kg、平均値比較で▲0.2kg

先週1週間の体重の推移は、先々週に続き出入りの激しい数字になった。
11月5日(月)65.5kg
11月6日(火)65.7kg
11月7日(水)65.5kg
11月8日(木)65.0kg
11月9日(金)65.8kg
11月10日(土) 65.6kg
11月11日(日) 65.2kg
11月12日(月) 65.1kg

先週は、できれば64kg台に入れればと思っていたが、一歩及ばず8日(木)の65.0kgが最低だった。ちょうどその日に、飲み会があり一気に+0.8kg。その1kg近い増加をその後3日ががりでようやく戻し、今朝が65.1kg。月曜日の単純な比較では▲0.4kgだが、それぞれの日の7日間の平均値比較では▲0.2kgに留まった。
今週中には、64kg台を記録したいものだ。

最近は、食べたもののカロリーを逐一記録しなくても、だいたいこのぐらいが適量ではないかという感じがつかめてきたような気がする。今週は、記録しないでどの程度減量できるかも試してみようかと思う。

レコーディングダイエットの本家である岡田斗司夫さんの『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書)では減量の成果を、緩くなって切ったベルトの切れ端の長さで実感する場面がある。
私もちょうどレコーディングダイエットを始めた今年の夏の終わり頃に、新しく黒い皮のベルトを一本買ったのだが、最近、今までのままでは、どうも緩くてズボンが腰に落ち着かない。1cm余り切って短くしたらちょうどよくなった。少なくともウエストが1cmは小さくなったということだろう。
レコーディングダイエットを始めた9月の初めの体重が70kgほどだったので、5kgお米1袋分の体重とベルト1cm分が、この2ヵ月半での、目に見える形での減量の成果と言える。
少なくともあと2kgは減らしたい。年末に63kgを切れるようになれたらと思う。

| |

« 将棋順位戦B級1組8回戦は、1敗者4名のうち3名が敗れ、勝った鈴木大介八段が再びトップに | トップページ | 将棋の第79期棋聖戦二次予選決勝で郷田真隆九段が佐々木慎五段を破り最終予選進出 »

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡田斗司夫式レコーディングダイエットの成果(2007年11月第2週)1週間で▲0.4kg、平均値比較で▲0.2kg:

« 将棋順位戦B級1組8回戦は、1敗者4名のうち3名が敗れ、勝った鈴木大介八段が再びトップに | トップページ | 将棋の第79期棋聖戦二次予選決勝で郷田真隆九段が佐々木慎五段を破り最終予選進出 »