我が家に無線LANの導入する
先日、あまりのケーブルの多さに無線LANの導入を考えているとの記事を書いた。その後、アマゾンで、目星をつけていた無線LAN機能のついたブロードバンドルータとノートパソコン用の無線LANカードのセットを注文。今日、外出中に届いた。
さっそく、セッティング。まず、今まで使っていた有線LAN用のルータをはずし、届いたばかりの無線LAN用のルータを設置。モデムからデータが送られていることを確認し、順次、個別のパソコンとの接続にかかる。まず、昨年の暮れに衝動買いした新しいノートPC、このPCは無線機能内蔵なので、ルータに同梱されていたソフトインストール用のCDをセットし、指示通り作業していくと5分程度で接続完了。
次に、長男にこれも無線機能を最初から内蔵しているゲーム機の「Wii」の接続をさせ、自分は長女のノートPCの接続に向かう。こちらは、無線機能はないので、無線LAN用のPCカードをセットして、これもCDを入れて指示通り進めると、すんなり接続できた。「Wii」の方も無事完了。無線接続はこれで完了。
次に、次女用のデスクトップは、ルータと同じ部屋なので、無線用ルータについている有線LANの端子にLANの端子ケーブルをつなぎかえ完了。
最後に、これまで2階のモデム・ルータと1階のノートPCの接続に使っていたPLC(高速電力線通信)アダプターを長男と私のデスクトップPCのある部屋との配線用に付け替え、長男と私のパソコンへにLANゲーブルの分岐に使っているスイッチングハブと付け替えたPLCアダプターをLANケーブルをつないで、我が家のローカルエリアネットワーク(LAN)の更新が完了した。
無線LANの電波も強く、接続に不便はない。
何よりも、この結果、モデムのある部屋から長男と私のPCのある部屋に伸びていたLANゲーブル、その部屋から長女のパソコンに伸びていたLANケーブル、そして1階で使っていたノートPC用のLANケーブルの3本のLANケーブルが不要になり、家の中がすっきりした。
パソコン関係機器の機器を新しく買うと、「また余計なお金を使って」と文句を言うことの多い妻が、今回ばかりは、文句を言わなかった。
こんなに簡単で便利なら、もっと早く無線LANにしておけばよかったと思う。ずいぶん、便利になったものである。
ということで、この記事も無線LANを通じて、投稿することになる。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- アップグレード版Windows8 Pro のライセンス認証は出来たのに Media Center Pack 追加後に認証されないトラブル発生(2013.01.21)
- デル(Dell)ノートパソコン「Inspiron 910(mini9)」蘇生~むしろこれからがネットブックの時代ではないか?(2012.09.03)
- ノートパソコン(HP Pavilion dm4)+WiMAXのスマートフォン(HTCJ)を持って外に出る(2012.07.15)
- ニコニコ動画で第37期棋王戦五番勝負第1局久保棋王対郷田九段戦を見る(2012.02.07)
- A3用紙が印刷できるEPSONのプリンター(複合機)PX-1600Fを買った(2011.09.19)
コメント