« 将棋第66期A級順位戦8回戦悲喜こもごもの結果 | トップページ | 2008年2月、東京の積雪 »

2008年2月 2日 (土)

A級順位戦の注目度の高さを反映し、久しぶりに1000アクセスを超える

今日(2008年2月2日)、このブログへの1日のアクセス総数が1000アクセスを超えた。
このブログも今月の26日で開設2周年を迎えるが、これまで1日のアクセス総数が1000件を超えたのは、3回。

一番アクセス数が多かったのが、河合隼雄さんが亡くなった昨年(2007年)7月20日の1762アクセス。この日は、2006年8月24日に書いた「気がかりな河合隼雄文化庁長官の容態」という記事だけで764件のアクセスがあった。
その次が、将棋の佐藤康光棋聖が5連続タイトル挑戦、しかし最初の4回はいずれも敗退し、最後に森内名人・棋王から棋王のタイトルを獲得した翌日の昨年3月29日。この日は前日(2007年3月28日)に書いた「5度目の正直、佐藤康光棋聖、棋王位獲得」という記事が1日で816アクセスを記録した。
そして3番目は、その佐藤棋聖がまさに棋王位獲得を決めた前日の2007年3月28日で1030件。

今日は、午後11時半過ぎには1030件を超えた。今日のアクセスの中心は昨日書いた「将棋第66期A級順位戦8回戦悲喜こもごもの結果」が450件以上読まれている。
それだけ、将棋のA級順位戦の結果については、主に将棋ファンの関心が強いということだろう。

1月から3月までの時期は、順位戦の各クラスの昇級・降級が徐々に絞られていくこともあり、将棋ファンの中でもプロの将棋の結果について、関心が高まるのだろう。
当面の次の目標として1日2000アクセスを意識して記事を書いていきたい。

| |

« 将棋第66期A級順位戦8回戦悲喜こもごもの結果 | トップページ | 2008年2月、東京の積雪 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: A級順位戦の注目度の高さを反映し、久しぶりに1000アクセスを超える:

« 将棋第66期A級順位戦8回戦悲喜こもごもの結果 | トップページ | 2008年2月、東京の積雪 »