« 将棋の第67期順位戦B級1組7回戦終了、久保利明八段が5勝1敗で単独トップをキープ、杉本昌隆七段・屋敷伸之九段が4勝2敗で続く | トップページ | 昨日(2008年10月12日)で900タイトル達成 »

2008年10月12日 (日)

羽生善治名人の活躍で「blogranKing.net(ブログランキング ドット ネット)」の「日記」カテゴリの サブカテゴリ「40代~」で1ヵ月間「2位」をキープ

私はこのブログを blogranKing.netというランキングサイトに登録し、そこでの順位が毎日どれぐらいになるかブログを書き続ける時のひとつの励みにしている。ランキングの詳細はこちら→http://blogranking.net/guide/log/eid3.html

2007年1月に登録して、1年半以上が経過した。私が登録した頃は、2万8000件ぐらいだった登録ブログの総数も、この記事を書いている時点(2008年10月12日午前7時45分)では43370件と表示されており、この間、ほぼ1.5倍になっている。
blogranKing.netでは、ブログの内容で、まず「カテゴリ」(「インターネット」「学問」「業界」「生活・文化」「地域」「ビジネス」「恋愛・結婚」「日記」・・・・)分けを行い、カテゴリによっては、サブ・カテゴリさらに細分化される。たとえば私に登録する「日記」のカテゴリのサブ・カテゴリは、ほぼ年代別となっており、「一般」「就職」「転職」「学生」「主婦」「10代」「20代」「30代」「40代~」となっている。
毎日、過去7日分のアクセスをベースに、全体での順位を示す「総合」順位、「カテゴリ別」順位、「サブカテゴリ別」順位が示される。

私の登録以来の目標は、「日記」カテゴリの「40代~」サブカテゴリで「2位」(1位は遠すぎて目標にならない)と総合順位で登録総数の上位1%に置いている。サブカテゴリの2位は過去何回か達成しているが、過去は1日のアクセスが急増した結果、7日間の累計が増え、その突出した1日分が累計に寄与する1週間の間、2位をキープするのが精一杯だった。

今回、9月11日に総合668位、日記カテゴリ20位、40代~サブカテゴリ2位を記録してから、昨日10月11日(総合673位、日記カテゴリ21位、40代~サブカテゴリ2位)まで「日記:40代~」サブカテゴリで2位をキープできた。幸い、今日10月12日も2位である。

今回のアクセス増、順位アップの要因は、ひとえに将棋の羽生善治名人の活躍につきる。この間、個別の記事として最もアクセスが多かったのは2008年9月12日の「羽生善治名人強し、第21期竜王戦挑戦者決定三番勝負第3局は180手の激闘の末、木村一基八段を破り竜王戦でも挑戦者に」という記事である。この1ヵ月で2000件以上のアクセスがあった。しかし、さすが羽生名人も過密スケジュールの疲れもあったのだろう。二度目の七冠制覇の可能性は、王位戦で深浦王位からタイトルを奪還できなかった時点で、たたれている。しかし、もう一つの話題である全てのタイトルで永世称号を得るという「永世七冠」は、来週2008年10月18~19日に開幕する第21期竜王戦七番勝負にその実現がかかる。

おそらく、また将棋ファンの注目があつまるであろう。私としては、blogranKing.netでのもう一つの目標、「総合順位で登録総数の上位1%(現在登録数で言えば433位)」を実現できるよう、読んでもらえる記事を書いていきたい。

ちなみに、下のグラフは9月12日以降この1ヵ月間の総合順位の推移である。総合順位では、9月20日の506位が最高で、400位台の壁は厚かった。

| |

« 将棋の第67期順位戦B級1組7回戦終了、久保利明八段が5勝1敗で単独トップをキープ、杉本昌隆七段・屋敷伸之九段が4勝2敗で続く | トップページ | 昨日(2008年10月12日)で900タイトル達成 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羽生善治名人の活躍で「blogranKing.net(ブログランキング ドット ネット)」の「日記」カテゴリの サブカテゴリ「40代~」で1ヵ月間「2位」をキープ:

« 将棋の第67期順位戦B級1組7回戦終了、久保利明八段が5勝1敗で単独トップをキープ、杉本昌隆七段・屋敷伸之九段が4勝2敗で続く | トップページ | 昨日(2008年10月12日)で900タイトル達成 »