携帯電話を2年ぶりに機種変更、いよいよワンセグユーザーに
携帯電話の機種変更をした。これまで使ってきた機種はちょうど2年前の11月、ナンバーポータビリティ制度が導入された直後に機種変更して使い始めたもの。
私はずっとauの携帯電話を使っているが、前回の時は「おさいふケータイ」と「オーディオ・プレイヤー機能のLISMO」の機能が新たに追加になった機能だった。
2年前の機種変更の時点では、特に「おさいふケータイ」の機能が使ってみたくて、機種変更をしたのだが、使ってみての個人的な感想は、その後、オートチャージ機能携帯付きのPASMOを使うようになったこともあって、携帯に「おさいふケータイ」機能はなくてもあまり困らない。
一方の「オーディオ・プレイヤー」機能の方は、ほぼ毎日、通勤の行き帰りで何らかの音楽を聴いており、欠かせない機能になった。 はじめは、データ保存用に使っていたマイクロSDカードの容量を256MBにしていたが、あれこれお気に入りのCDを入れていくうちに容量一杯になってしまったので、1GBに変更したほどだ。
携帯電話に「オーディオ・プレイヤー」機能が付いたことで、従来音楽を聴くのに使っていたMDプレイヤーはほとんど出番がなくなった。
今回の機種変更の目玉は「ワンセグ」。2年前すでに、ワンセグ付きの携帯も出始めていたが、まだ高価だったし、気に入ったデザインのものがなかったので、しばらく様子見にしていた。今回、職場の近くの携帯ショップを昼休みに覗いたら、今年の夏モデルの一つW62Tという東芝の機種が、お買い得価格になっており、「ワンセグ」も付いてデザインもそれなりに満足いくもので、従来の機種より軽くもなるので、機種変更することにした。
「ワンセグ」はさっそく使ってみたが、思っていたより便利かもしれない。帰りの電車でちょっとしたその日のニュースを聞きたいときなど、重宝しそうだ。
ワンセグのほかにも、「Run&Walk」というランニング・ウォーキングをサポートする機能も付いているようだ。
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマートフォンをHTCJから機種変更し、初めてXPERIA(UL)ユーザーになった(2013.12.14)
- 思案して買った「軽さ」のAPS-Cサイズのミラーレス一眼「ソニーαNEX-C3」と思わず衝動買いの光学20倍ズーム「ペンタックス オプティオVS20」(2012.12.23)
- スマートフォンをIS03からHTCJ(ISW13HT)機種変更した(2012.07.09)
- 2012年1月、雪の日比谷公園・雲形池のお気に入りの1枚(2012.01.24)
- 冬の朝の日比谷公園でのお気に入りの1枚の写真(2011.12.05)
コメント