朝バナナダイエットでようやく66kgの壁を突破、1週間平均値の効用
朝バナナダイエットを始めてから、ペースは遅いものの、順調に減ってきた体重が、11月に入り7日平均のデータで66kgの壁を切れないという記事を前回書いた。
その後、先週の金曜日にあるパーティに参加したものの、立食パーティでおまけに懐かしい人にたくさん会ったので、ほとんど飲み食いをしている暇がなく、家に帰っても多少飲んだお酒のせいで、すっかり眠たくなって眠ってしまったところ、翌朝22日には一気に0.5kg体重が減り、65.0kgまで体重が落ちた。その後、反動ですぐ1kgぐらい戻ってしまったのだが、それでも7日平均で突破できていなかった66kgの壁を突破し、65kg台突入した。これで、ようやくゴールデンウィーク前の水準に戻った。一歩前進だ。
パソコンの中に、昨年4月から12月までの体重の推移のデータも残っていたので、年末年始で1ヵ月半ほどデータが抜けているものの、今年の2月からのデータと並べてグラフ化してみた。昨年のレコーディングダイエットの効果のほどがよくわかる。
2年間、切り口の違うダイエットを試してみて思うのは、暴飲暴食をしないというのは大原則であるものの、意外と効果があると実感しているのは
(1)体重の変化を毎日記録するだけでなく、グラフ化すること。日々のデータに加え、1週間の平均値を計算し、常に意識する
(2)夕食は夜8時までに食べて、夕食以降寝るまでの間、食べないこと
(3)夜はなるべく12時まで寝ること
の3点である。
実は、去年の暮れから今年の半ばにかけて体重がリバウンドした時にも、日々の体重は毎朝計測し、カレンダーに書き込んでいたが、パソコンに取り込んで1週間の平均値の計算はしていなかった。
1日の体重だけ見ていると、前日飲み会があったり、その日の体調や便通のよしあしで、すぐ0.5kgぐらいの変動はある。また、働いているウィークデイと家にいることが多い週末とではどうしても週末に体重が増えてしまう。そうすると、本当に体重が増える傾向にあるのか、減る傾向にあるのかは、1週間の平均値を並べてみないとわからないというのが実感だ。
そんなことを考えていたら、よく読ませてもらう歌人の松村由利子さんの11月21日のブログに「堕落」というタイトルで
これつきり、これつきりつて手を伸ばし堕落楽しむポテトチップス 古志 香
という短歌が紹介されていた。食べ出すと止まらないポテトチップスの誘惑、やめようと思いながらやめられない自分を「堕落」と言いつつ、 それを楽しんでいる作者の姿は、我々自身の姿だとも思う。
でも、これを夕食後にやったら、絶対体重はまちがいなく増える。ポテトチップスの袋を買わないということしか、このシーンを避ける道はないだろう。
| 固定リンク | 0
« 第29回JT将棋日本シリーズ決勝は、前回の覇者森下卓九段が弟弟子深浦康市王位を破り2連覇達成 | トップページ | 将棋第21期竜王戦七番勝負第4局、カド番の渡辺明竜王が逆転で挑戦者羽生善治名人を破り、一矢報いる »
「健康」カテゴリの記事
- 歩数計TW-700ダイエット、体重がようやく68kg台に(2010.12.19)
- 歩数計TW-700を使ってのダイエット、ようやく体重69kg台に定着の兆し(2010.11.01)
- 歩数計TW-700の効果か、体重がようやく70kgを下回る(2010.10.26)
- 歩数計をシチズンのTW-700に買い換えた(2010.09.12)
- 体調やや不良と体重の増加(2009.08.04)
コメント
拓庵様 66kgの壁突破おめでとうございます。
小生はとっくにバナナダイエットをあきらめ、体重も減ることなく今日に至っております。あれは何だったのでしょう。拓庵様は中年の希望の星。頑張ってください。もう一回バナナダイエットに挑戦してみようかな。
70kgが切れない鉄人より
投稿: 鉄人 | 2008年11月27日 (木) 22時16分