2009年3月21日、東京の桜、開花宣言
今日のTVニュースでは、東京の桜の開花の標準木となっている靖国神社の桜が5輪以上開花が確認できたので、「東京の桜は開花」と気象庁の職員が宣言する場面が、何度も流れていた。
3月に入ってから、なかなか気温が上がらず、暖冬と言われたこの冬も、終わりは少し遅いのだろうかと思っていたが、桜の開花という点では、早めのようだ。
東京の場合、平年の開花日が3月28日、昨年(2008年)の開花日が3月22日とのことなので、今年2009年は、平年比7日、昨年に比べても1日早かったことになる。
3月21日現在のソメイヨシノの開花での桜の開花日を見ると、九州、四国、東海では、福岡の3月13日に始まり、長崎の福江、徳島、津を除き3月20日までにほぼ開花しており、中国・近畿・関東はまばら。北陸・東北以東は、これからとう状況だ。東京の開花は日本全体で見ると早めというところだろう。
これかは、暖かくなる一方であってほしいものだ。
| 固定リンク
« 郷田真隆九段、王位戦挑戦者リーグ紅組2回戦で羽生善治名人に敗れ,連勝は8でストップ | トップページ | 第2回ワールドベースボールクラシック準決勝、日本代表が9対4で米国を破り、韓国との最終決戦へ »
「気象」カテゴリの記事
- 2012年8月の東京の残暑の厳しさ(2012.08.31)
- 2010年の東京の猛暑を振り返る(2010.10.11)
- 2009年3月21日、東京の桜、開花宣言(2009.03.21)
- 2009年2月下旬に東京都心で初めての雪(2009.02.27)
- 2008年12月の東京は暖冬から一転して冷え込み、「三寒四温」とはこのことか(2008.12.16)
コメント