ようやくETC車載器を注文
高速道路の休日1000円化政策と購入助成金制度政策のため、あっという間に市場から消えてなくなったETC(=Electronic Toll Collection System)車載器。「いつでも買えるだろう」と高をくくっていたら、どこのカー用品店でも、インターネット通販でも、在庫が払底し、買い損なってしまった。
いずれ生産が進めば、市場に出回るだろうと思っていたが、購入助成金の打ち切りもあって、メーカー側も様子見なのか、さっぱり出てこない。一度、2ヵ月ほど前に、あるネット通販サイトで某月某日の夜9時から限定販売を受け付るという情報を得て、夜9時ちょと過ぎにアクセスした時にはもう完売だった。
その時、またいずれその通販ショップが販売を再開するかもしれないと、お気に入りにリンクを登録しておいた。
たまたま気になってアクセスしてみると、いつもは5~6種類あるETC車載器のすべてが「在庫なし」表示なのに、今日は1機種だけ「在庫なし」表示がない。表示の間違いかとおもつつ「注文ページ」へ進むと注文可能となっている。他のサイトで注文可能かどうか調べているうちに売り切れても困るので、その場で即「注文」ボタンを押して、権利を確保した。
後は、ショップ側から在庫確認の上、振込額の詳細がメールされてくれば最終確定である。15000円ほどの投資だが、妹が千葉の袖ヶ浦にいて、アクアラインを利用する機会もあるので、数回高速道路を利用すれば元が取れるだろう。クレジットカード会社から、ETCカードは入手済みなので、あとは車載器である。
はたして、本当に在庫はあるのだろうか。
| 固定リンク | 0
「科学・技術」カテゴリの記事
- 小惑星探査機はやぶさのカプセルにはイトカワ由来の微粒子が1500粒(2010.11.18)
- 帰省で全日空のSKiPを使いポケモンジェットに乗る(2010.08.20)
- 丸の内オアゾで「はやぶさ」のカプセルを見る(2010.08.18)
- 山根一眞著『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』(マガジンハウス刊)、興味をひく出版秘話(2010.08.18)
- 小惑星イトカワの探査機「はやぶさ」の軌跡を語った幻冬舎新書『はやぶさ』を読む(2)(2010.08.17)
「ドライブ」カテゴリの記事
- ようやくETC車載器を注文(2009.06.26)
- 再び車のトラブル(2006.11.24)
- 地図を旅する(2006.10.25)
- 運転免許の更新(2006.09.03)
- 車の名義変更手続き完了までの顛末(2006.08.22)
コメント
拓庵さん、おはようございます。
ETC車載器は、私は「1,000円走り放題」発表後の3月20日にディーラーに注文して、5月連休の帰省に間に合うだろうと高をくくっていたところが全然間に合わず、ようやくこの前の日曜日(6/21)に「入荷しました」とディーラーから連絡がありました。
さっそく取り付けて貰いに行ったらこれがもう、物凄い人数で、1時間ぐらいで終わる、と最初は聞いていたので店内で待っていたのですが、とてもそんな時間では終わりそうもない、と代車を貸し出してくれて、結局3時間半かかりました。
まあ、年に2~3回程度の帰省にしか高速道路を使わない私のような者までETCを付けようとするぐらいなので、注文してから3ヶ月もかかるような騒ぎになったのでしょう。
もっとも、私の直属の上司は、拓庵さんと同じようにネットでさっと注文してさっと車載器を手に入れさっと自分でセットアップしたようでした。
(上司の上司は近々ハイブリッド車に買い換えるつもりだけどETCはどうしようかなあ、要らなくなる可能性もあるしなあ、なんて本気で悩んでいました。)
投稿: ドクトル・ジバコ | 2009年6月27日 (土) 08時15分
ドクトル・ジバコさん、コメントありがとうございました。
注文した通販ショップから、確認のメールが届き、セットアップにため車検証のコピーを送りました。
あとは、代金を送れば、品物が届くようです。
投稿: 拓庵 | 2009年6月28日 (日) 00時04分