「過ぎたるは及ばざるがごとし」APSフィルムスキャンをやり過ぎてAPS用アダプタに故障続出
しばらく前に、APSフィルムの撮影日時データ読み取りのために、10年以上前のオリンパスの「ES-10」というフィルムスキャナをネットオークションで格安で落札した話を書いたが、100本以上のAPSフィルムの撮影日時の読み取りばかり集中的にやっていたら、APSフィルムのオートローディングを行っているアダプタ(AD-10)の調子がおかしくなってしまった。
「ES-10」には、撮影日時の読み取りだけでなく、書き換えの機能もある。先日も書いた通り、電池切れ後、電池を入れ直した際、日付の再設定を忘れたため、日付の設定が初期設定の1996年1月1日に戻ってしまっていて、そこから再スタートして、間違ったまま記録され続けたフィルムが10本以上あった。
同じ日のデジタルカメラで撮影した日時データで確認すると、実際の撮影日と3年4ヵ月と15日ずれており、時刻は3時間半ほど遅くなっていることがわかったので、1枚ずつ修正していた。
ある時から、日付を修正した写真のひとつ前の写真の撮影日時データが消えてしまうというトラブルが発生し始めた。そのうち、APSフィルムアダプタで、フィルムのオートローディングができなくなってしまった。
10年以上前の製品なので、修理はほぼ不可能。撮影日時データ読み取りを続けるためには、別途、APSフィルムアダプタを入手するしかない。幸い、日を置かずして、ヤフーオークションにパラレル接続の「ES-10」が出品され、APSフィルムアダプタも同梱されていたので、即入札。前回は610円でワンセット落札できたが、今回は5000円だった。しかし、次、いつ出品されるかもわからないので、やむを得ないところだ。
実は、APS用のアダプタのトラブルは初めてではない。本来、メインでフィルムスキャンに使っているのは、ニコンのクールスキャンシリーズ。5年ぐらい前にクールスキャンⅣEDを買って、しばらく使っていなかったが、今年の9月頃から、スキャンを再開したところ、これも集中してやり過ぎて、クールスキャンⅣED本体がAPSアダプタ(IS-20)を認識しなくなってしまった。
APSアダプタが壊れたままではAPSのスキャンができないので、ネット通販でIS-20の新品を購入。
さらに、その後、ヤフーオークションで、クールスキャンⅣEDの後に発売された、スキャン品質を向上させたクールスキャン5000ED(すでに製造中止)本体が出品されたので、これもなんとか最後の5分まで争って落札。
クールスキャン5000EDは、これまでに発売されたAPSが読み込めるフィルムスキャナの中では、最も高密度(4000dpi、クールスキャンⅣEDは2900dpi)、高画素数でAPSを読み込めるスキャナである。
いままで読み込んだAPSフィルムも改めて読み込みなおしていたら、先週になって、今度は40枚撮りのAPSフィルムをローディングしなくなってしまった。いったん、カートリッジから40コマ全コマをローディングしているような音はするのだが、そこで止まらず、また巻戻ってしまう。それでも25枚撮りは、ローディングと読み込みをしていたが、それもこれまでとは違う異音が生じて、そのうち、うんともすんとも言わなくなって、動かなくなってしまった。新品のAPSフィルムアダプタIS-20を買い直して、まだ3ヵ月。保証期間のうちに、今日の天皇誕生日、新宿にあるニコンのサービスセンターまで出かけ、2つのAPSフィルムアダプタの修理を依頼してきた。
APSフィルムは、35mmフィルムと違って、フィルムがカートリッジに納められているので、スキャンするにはフィルムをカートリッジから引き出さなければならない。APS用のアダプタは、オリンパスも、ニコンもプラスティックのカバーをはずしてみると、小さなモータを内蔵し、大小のギア(歯車)が組み合わされ、配線も入り組んでいる。
短時間に集中して使うと、ギアが甘くなって止まるべきところで止まらなくなるのか、配線やコンデンサ等の部品に想定以上の負担がかかって、故障するのかどちらかなのであろう。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」。クールスキャン5000EDが、いくらハードウエアとして高性能での、APSフィルムを読み込むには、APSフィルムアダプタ(IS-20)がなくてはどうしようもない。使いすぎて、壊してしまっては元も子もない。
すでにクールスキャン5000ED本体も製造中止になって1年以上。当然、オプション品のAPSフィルムアダプタIS-20も製造されていない。それでも、今年の9月には、メーカー在庫も流通在庫もそこそこあったようで、ネット通販でIS-20を買えたが、在庫があったが、今回探して見ると、ほとんどのネット通販ショップで在庫切れ。ニコンのダイレクトショップではまだ在庫切れにはなっていないが、メーカー在庫がなくなるのも時間の問題のようだ。
修理の完了は年明けの見込み。修理が終ったら、1日のスキャン回数を制限して、APSフィルムアダプタIS-20に過度な負担がかからないようにしなくてはならない。
(今回の記事は、フィルムスキャンに関心のない人には、つまらないに違いないと思いながら書きました)
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマートフォンをHTCJから機種変更し、初めてXPERIA(UL)ユーザーになった(2013.12.14)
- 思案して買った「軽さ」のAPS-Cサイズのミラーレス一眼「ソニーαNEX-C3」と思わず衝動買いの光学20倍ズーム「ペンタックス オプティオVS20」(2012.12.23)
- スマートフォンをIS03からHTCJ(ISW13HT)機種変更した(2012.07.09)
- 2012年1月、雪の日比谷公園・雲形池のお気に入りの1枚(2012.01.24)
- 冬の朝の日比谷公園でのお気に入りの1枚の写真(2011.12.05)
コメント