« 『将棋世界』四段コースに四苦八苦 | トップページ | 第69期A級順位戦3回戦第4局、郷田真隆九段vs木村一基八段戦は郷田九段が勝って名人挑戦者争いの2番手グループに浮上 »

2010年9月12日 (日)

歩数計をシチズンのTW-700に買い換えた

メタボリックシンドロームに気をつけなければならない年代になってから、この数年、歩数計を携行し1日1万歩は歩くように心がけている。

以前の歩数計はベルトにつけるものが中心だったが、現在はポケットや鞄の中に入れていても計測できるようになっている。また、小型軽量化が進んで、持ち歩いても重さが気になることもない。

しかし、それらの長所は、同時に短所でもあって、いつの間にかどこに行ったわからなくなってしまう。また、ズボンにつけたまま外し忘れて、洗濯機に水没させることもしばしば。たいていは、早めに気がついて洗濯機から取り出し、1日ほど乾燥させれば、復活することも多いが、今回は、部屋着の短パンに付けていたのを忘れ、1週間に2回洗濯機で洗濯してしまった。
1回目はすぐ引き上げたため被害が少なく、乾燥させて使えたが、2回目は気づくのが遅れ歩数を示す液晶画面とカバーの間にまで水が染みこんでしまった。

すでに、小型携帯型になってから前回で3台目だったが、さすがに液晶画面のところまで水が入っては復活は無理と思い、4台目を注文した。
今回はパソコンに繋いでデータを読み取り、データの蓄積が出来るタイプを選んだ。シチズンのTW-700。

数日、使ってみて便利だと思うのは、1時間ごとの歩数データを記録してくれること、さらにそれが通常歩行と速歩(83m/分以上)の別示され、さらにに毎日の消費カロリーや脂肪燃焼量などがわかるところである。

これまで、漠然と1日1万歩を目標にしていたが、消費カロリーや脂肪燃焼量がわかると励みになる。
また、時間別のデータがわかるので、仕事中の活動の繁閑がよくわかる。仕事中は、席に座ってパソコンに向かっている時など、1時間に100歩程度しか歩いていない時もある。

一時、1年で10kgのダイエットに成功し、62~63kgにまで減らした体重が、その後徐々に増え、何回かダイエットを試み体重を絞ってきたが、今年に入り、自分の管理が甘くなったのと、飲み会の回数が増えていることなどが相まって、過去2回、最も重くなった73kgに近くなってきている。太り気味の目安となるBMI25も超えてしまった。

そろそろ、歯止めをかけて、ダイエットしないと、本当のメタボになってしまう。今回入手した歩数計TW- 700も活用して、まずは早く60kg台に戻したい。

| |

« 『将棋世界』四段コースに四苦八苦 | トップページ | 第69期A級順位戦3回戦第4局、郷田真隆九段vs木村一基八段戦は郷田九段が勝って名人挑戦者争いの2番手グループに浮上 »

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩数計をシチズンのTW-700に買い換えた:

« 『将棋世界』四段コースに四苦八苦 | トップページ | 第69期A級順位戦3回戦第4局、郷田真隆九段vs木村一基八段戦は郷田九段が勝って名人挑戦者争いの2番手グループに浮上 »