ブログ(ココログ)にツイッターとのクロスポスト機能を設定してみた
今朝、ブログのタイトルを書きかけた段階で誤って送信してしまい、本文のないエントリーが投稿されてしまっていた。ローマ字変換がきちんと出来ていなくて、「burogu」というタイトルだけの間の抜けた記事だった。
『アウトプット・リーディング』(小林亮介著)を読んでから、ツイッター関連サービス、中でもブログとツイッターを連携させるサービスをいろいろ調べている。ひとつは、前々回の記事で書いた「Twilog」。1日分のツイッターの書き込みをまとめて記事にする専用のブログサービスである。
『アウトプット・リーディング』では、著者が利用するFC2ブログでも、Twilogと同じようにツイッターの1日分の書き込みをまとめてブログに投稿するサービスがあるとのこと。私が利用しているココログでも探してみたが、どうもツイッターの書き込みを自動でブログに投稿するサービスには対応していないようだった。
ココログで見つかったツイッター関連のサービスとしては、クロスポスト機能。ココログでブログの書き込みをすると、ツイッターに自動投稿するという逆のサービスである。
ココログでツイッターとの連携を登録すると、ココログの投稿画面の下部にツイッターのチェックボックスが表示されるようになり、そこにチェックマークを入れておくと、ブログへの記事の投稿の都度、ツイッターにも反映されるとのこと。ツイッターには140字の字数制限があるので、全文の反映は無理なので、タイトルとURLだけのようだが。
ツイッターが短期間にこれだけ普及したのは、手軽で簡単で、どんな用途にも利用可能で、おまけにツイッター社の関連サービスのみならず、いわゆるサードパーティによる関連サービスがどんどん充実しているからだろう。
とりあえず、ココログのクロスポストがうまくいくか試してみよう。
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ「栄枯盛衰・前途洋洋」90万アクセスと7周年が1日ちがい(2013.02.26)
- 80万アクセス到達でFACEBOOK普及を考え、この日にあった本屋大賞発表と将棋名人戦第1局ことを書く(2012.04.12)
- 本日(2011年5月29日)「栄枯盛衰・前途洋洋」70万アクセス到達で思うこと、「戦後」の終わり(2011.05.29)
- ブログ「栄枯盛衰・前途洋洋」5周年と50歳の転機(2011.02.26)
- ブログ(ココログ)にツイッターとのクロスポスト機能を設定してみた(2010.10.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- アップグレード版Windows8 Pro のライセンス認証は出来たのに Media Center Pack 追加後に認証されないトラブル発生(2013.01.21)
- デル(Dell)ノートパソコン「Inspiron 910(mini9)」蘇生~むしろこれからがネットブックの時代ではないか?(2012.09.03)
- ノートパソコン(HP Pavilion dm4)+WiMAXのスマートフォン(HTCJ)を持って外に出る(2012.07.15)
- ニコニコ動画で第37期棋王戦五番勝負第1局久保棋王対郷田九段戦を見る(2012.02.07)
- A3用紙が印刷できるEPSONのプリンター(複合機)PX-1600Fを買った(2011.09.19)
コメント