『アウトプット・リーディング』(小林亮介著)を参考にTwilogを始めた
Twitterで買った本と読み終わった本の記録をつけだして1ヵ月ほどになる。展覧会などに行った際も、ブログに細かく書くほどでもない時には、備忘録として書いている。
昨日、吉祥寺のコピスのジュンク堂で、『アウトプット・リーディング』(小林亮介著、マガジンハウス)という本を買って、いま読んでいる。読書の効用を説く本だだが、特に自分が読んだ本の内容や感想をTwitterに書くことを勧めている。Twitterに書く(アウトプット)という目的を持つことで、より効果的に読書が出来ると語る。
その中で、Twitter書いたツィートのバックアップ方法のひとつとして、ツィートを日ごとにブログ形式にまとめるTwilogというサービスが紹介されていた。
面白そうなので、試しにユーザー登録をして使ってみると、簡単にツィートが日ごとにまとめられて、見やすい。Twitterのタイムラインは自分がフォローしている書き手のツィートもまとめて表示されるので、自分が書いていない日は自分のツィートが全く表示されないこともある。
とりあえずの私の目的は、本を買った記録と読み終えたことの記録なので、Twilogはニーズにあっている。
まだ、まだ様々なTwitter関連サービスがありそうなので、少しずつ調べて、自分にあったものを利用していきたいと思う。
リンク:拓庵のTwilog
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ「栄枯盛衰・前途洋洋」90万アクセスと7周年が1日ちがい(2013.02.26)
- 80万アクセス到達でFACEBOOK普及を考え、この日にあった本屋大賞発表と将棋名人戦第1局ことを書く(2012.04.12)
- 本日(2011年5月29日)「栄枯盛衰・前途洋洋」70万アクセス到達で思うこと、「戦後」の終わり(2011.05.29)
- ブログ「栄枯盛衰・前途洋洋」5周年と50歳の転機(2011.02.26)
- ブログ(ココログ)にツイッターとのクロスポスト機能を設定してみた(2010.10.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- アップグレード版Windows8 Pro のライセンス認証は出来たのに Media Center Pack 追加後に認証されないトラブル発生(2013.01.21)
- デル(Dell)ノートパソコン「Inspiron 910(mini9)」蘇生~むしろこれからがネットブックの時代ではないか?(2012.09.03)
- ノートパソコン(HP Pavilion dm4)+WiMAXのスマートフォン(HTCJ)を持って外に出る(2012.07.15)
- ニコニコ動画で第37期棋王戦五番勝負第1局久保棋王対郷田九段戦を見る(2012.02.07)
- A3用紙が印刷できるEPSONのプリンター(複合機)PX-1600Fを買った(2011.09.19)
コメント