« 郷田真隆棋王、ネット将棋最強戦で広瀬七段、日本シリーズで三浦八段を下し、ようやく勝率5割に | トップページ | ノートパソコン(HP Pavilion dm4)+WiMAXのスマートフォン(HTCJ)を持って外に出る »

2012年7月 9日 (月)

スマートフォンをIS03からHTCJ(ISW13HT)機種変更した

永年AUユーザーの私は、auが本格的にスマートフォンに進出した「IS03」を一昨年の11月に予約購入し、これまで使ってきた。IS03が登場した時には、auが総力をあげてスマホに進出という雰囲気だったが、その後、次々と新機種が投入され、性能・機能もレベルアップが続いた。とはいえ、端末は2年間の割賦購入なので、あと半年待って割賦代金の支払が完了した時点で新しい端末に買い換えるつもりだった。

しかし、最近のauのスマホに追加された新規機能のうち、WiFiルーターの機能である「+WiMAX」は気になっていた。この機能があれば、ノートPCやipadを外に持ち出してもインターネットに繋ぐことができる。

当初、「+WiMAX」機能のもつ端末は、モトローラなどの海外メーカーの端末が中心で、WiFiルーターにはなるものの、一方、日本の携帯にはほとんど装備されている「おさいふケータイ」・「赤外線通信」・「ワンセグ」などはついていなかった。
しかし、今年の春モデルから、日本メーカーの端末にも「+WiMAX」機能のある製品画登場し、夏モデルでは海外メーカーの製品にも「おさいふケータイ」・「赤外線通信」などの機能が付加された端末が登場した。

次に買い換えるなら「+WiMAX」機能付にしようと思っていたところ、auから「IS03」「IS04」ユーザー向けにと、早めの機種交換を行った場合、残りの割賦代金にほぼ相当する10500円を新規の端末代金から割り引くというDMが届いた。
加えて、「+WiMAX」機能のついた端末のうち、海外メーカーのHTCの新機種HTCJの機種交換の実質価格が7月に入って値下がりし、割引の10500円とこれまで貯まったauポイント11000pをあわせると、新端末の代金の実質負担はほぼゼロに近いということで、思い切って機種変更した。

Htcjimage

最近、出張でビジネスホテルに泊まると、LAN接続が可能なところが増えてきた。しばらく前には、マイクロソフトのOffice Home and Business 2010 付でCPUが Core i5-2450M 重さ2kgのノートPC(HP Pavilion dm4-3000TU)がある家電販売店の通販サイトで5万円台で売られていたのを衝動買いしたので、これからは、新しいスマホと新しいノートPCをうまく使いこなしたい。

Hptimage

(追記 2012/7/12)

・電池の持ちはIS03に比べると、はるかに長くなった。朝出かける前にフル充電しておけば、ふつうの使い方をする限り、家に帰ってくるまで電池切れの心配はない。

・気をつけなればならないのは、ストラップをつけるための穴がついていないこと。私が買ったカバーにストラップ用の穴があいていたので、それを使っている。

| |

« 郷田真隆棋王、ネット将棋最強戦で広瀬七段、日本シリーズで三浦八段を下し、ようやく勝率5割に | トップページ | ノートパソコン(HP Pavilion dm4)+WiMAXのスマートフォン(HTCJ)を持って外に出る »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマートフォンをIS03からHTCJ(ISW13HT)機種変更した:

« 郷田真隆棋王、ネット将棋最強戦で広瀬七段、日本シリーズで三浦八段を下し、ようやく勝率5割に | トップページ | ノートパソコン(HP Pavilion dm4)+WiMAXのスマートフォン(HTCJ)を持って外に出る »