« 小野不由美著『十二国記』シリーズ (新潮文庫版)を読み終わる | トップページ | 第64期王将戦就位式、祝・郷田真隆王将! »

2015年3月29日 (日)

郷田真隆九段、44歳で5回目のタイトル王将を獲得

昨年(2014年)12月25日に行われた第64期王将戦挑戦者リーグのプレーオフで羽生善治名人に勝って、渡辺明王将への挑戦権を獲得した郷田真隆九段。

2015年の正月気分もまだ抜けない1月11日(日)静岡県掛川市で第64期王将戦七番勝負が開幕した。

挑戦者の郷田は1971年3月生まれの44歳。羽生善治名人、森内俊之九段とは同級生で奨励会同期。奨励会同期には年齢では1歳上の佐藤康光九段もいる。また、奨励会には遅れて入ったものの、その後プロ棋士となりタイトルを取った丸山忠久九段、藤井猛九段も同級生で彼ら同世代の集団を、将棋界では「最強世代」、「羽生世代」と呼んでいる。
郷田自身は、これまで、王位1期、棋聖2期、棋王1期とタイトル4期を獲得しているが、羽生が90期、佐藤が13期、森内が12期のタイトルを獲得し、羽生が19世名人を含む6つの永世位、佐藤が永世棋聖、森内が18世名人の永世称号まで獲得していることと比較されるとタイトル4期も見劣りしてしまう。なんとか1つでも多くのタイトルを獲得・防衛しその差を詰めていきたい。
また、40代になって10年ぶりに獲得したタイトル棋王を2年前、郷田から奪ったのは、渡辺である。郷田にしてみれば、その借りを返したいという思いも強いに違いない。

F44d0715d3d741c9bd956cf2098db1c5
(第7局終局後の郷田九段、毎日新聞HPより)

一方、現在、棋王・王将の2タイトルを有する渡辺は1984年生まれ。現在でも将棋界に君臨する羽生に勝ち越している数少ない棋士であり、前人未踏の竜王タイトル9連覇を果たし、棋界唯一人の「永世竜王」資格の保持者でもある。最強世代の後続の世代が、最強世代の厚い壁を越えあぐねる中、ただ一人、最強世代と互角以上に渡り合い実績を残している次世代のエースだ。
渡辺としては、羽生が現在、名人・王位・王座・棋聖の4タイトルを保有し、依然として将棋界のトップに君臨する中、現在の棋王・王将の2タイトル保持した上で、3つめのタイトルを羽生から奪い、少なくとも羽生と肩を並べたいところ。今回、王将戦の挑戦者は郷田だが、一方、同時期に行われる棋王戦五番勝負では羽生の挑戦を受ける。

年末のプレーオフで羽生に勝ち王将挑戦を決めたものの、11月、12月と郷田は不調で9戦して3勝6敗。6敗のうちにはA級順位戦での2敗も含まれ、A級は2勝4敗で降級圏内。年明けからのA級順位戦の3局と王将戦七番勝負を平行して戦わなければならない。

1月11日・12日に行われた静岡・掛川での第1局は先手の渡辺王将が「角換わり」を選択。途中、これまでプロ棋士の間では指されていない、コンピューターソフトが指したとされる新手を繰りだした。劣勢を意識した郷田の粘りも及ばず敗退。渡辺1勝。

1月22日・23日に島根・安来での第2局も「角換わり」に。この間、15日に行われたA級順位戦第7局で郷田は深浦九段と戦い苦しい将棋を逆転で勝利してA級残留に一歩前進している。王将戦では、先手郷田が有利に進めているいるように思われた中盤戦だったが、持ち時間が少なくなる中、郷田にミスが出て逆転負けを喫した。郷田にとっては勝っておきたかった一番だった。渡辺2勝。

1月29日・30日の第3局は栃木・大田原が戦場。先手の渡辺は矢倉を選択。郷田も矢倉は得意とするところで、堂々と受けて立ち、がっぷり四つの戦い。どちらも大きなミスはなかったように思われた内容だったが、「いつの間にか悪くなっていた」と渡辺がぼやく内容で郷田の勝利への執念がようやく結実。渡辺2勝、郷田1勝とひとつ返した。

1月に3局組まれた王将戦だが、2月からは渡辺がもつもう一つのタイトル棋王戦の五番勝負も始まるほか、2月6日、3月1日にA級順位戦の8回戦、9回戦の一斉対局が行われるため、2月は王将戦は1局、棋王戦が2局というスケジュールが組まれた。

棋王戦の第1局(2月11日)と第2局(21日)に挟まれた2月16・17日の王将戦第4局。郷田は2月6日のA級第8局で森内九段にも勝って4勝4敗と五分まで星を戻したが、今期A級順位8位の郷田は、今年の混戦のA級ではまだ残留は決まらない。それでも最終戦の阿久津八段戦に勝てば自力残留が決まるところまで挽回した。
一方の渡辺もA級では三浦八段に勝ち名人挑戦への可能性をつなぎ、続く棋王戦第1局は羽生を破って王将戦第4局に臨んだ。
第4局では後手の渡辺が今シリーズ初の振り飛車である四間飛車を採用。しかし、生粋居飛車党の郷田は振り飛車破りのスペシャリストでもある。途中、千日手の可能性がささやかれる場面もあったが、郷田が打開し、渡辺を押し切った。渡辺2勝、郷田2勝の五分に戻し、改めて3月12・13日の第5局からの三番勝負となった。

渡辺は2月21日の棋王戦第2局でも羽生に勝ち、棋王防衛に王手。3月1日のA級順位戦の最終局では、郷田は阿久津八段に勝ち5勝4敗のA級6位で残留確定。渡辺も挑戦を争う久保九段に勝ち6勝3敗で名人挑戦者を決める4者プレーオフに勝ち残った。3月8日の棋王戦第3局でも渡辺は羽生を降し、3連勝で棋王を防衛。しかし、10日に行われたA級順位戦のプレーオフでは最終局で勝った久保に負かされて名人挑戦の目は消えた。

残る将棋界の年度内のビッグイベントは王将戦のみ。残り3局は3月11日・12日の第5局から、毎週1局のハイペースでスケジュールが組まれている。

第5局の前日の3月11日、天気は全国的に大荒れ。北海道、東北、北陸地区は暴風雪。第5局対局場は佐渡島。通常、タイトル戦前日には対局者含む関係者は現地入りし、会場や駒盤の検分、前夜祭などに参加するが、この日は海も大荒れで佐渡に渡る船(ジェットホイール、フェリー)が全て欠航で渡航不能。翌12日には天気も回復、関係者は午前中のジェットホイールで佐渡に渡り、第5局は12日午後から、双方の持ち時間を8時間から7時間に減らして2日制で行われた。
先手となった渡辺は矢倉、振り飛車で黒星を喫したからか、出だし2連勝時の「角換わり」を採用。新趣向を披露した郷田に渡辺がつけ込ませずに押し切り、渡辺3勝、郷田2勝で王将防衛にも王手をかけた。
悪天候によるスケジュール変更は両対局者にとって同条件とはいえ、長考派で知られる郷田は持ち時間は1分でも多いほうがいいはずで、今回のスケジュール変更は郷田への影響の方が大きかったのではないかと思う。

続く、3月19日・20日の第6局は暴風雪に悩まされた佐渡から、早咲きの河津桜で有名な伊豆半島の河津へ移動。先手を持った郷田は「角換わり」を選択。ほぼ、第5局の先後を入れ替えた形になった後手の渡辺が工夫。しかし、先手郷田が優位を築く。しかし、渡辺も粘り情勢は混沌。最終盤、双方1分将棋となる中、入玉した渡辺玉に対し、郷田が詰み手順を逃し逆転負けにつながる痛恨のミス。しかし、渡辺も逆転の一手に気づかず、そのまま郷田が勝利。第2局の逆転負けの逆をいくような結末。これで、双方3勝3敗。

第7局は3月25日からまだ雪の残る青森・弘前で。タイトル戦の場合、第1局開始前の振り駒で、第6局までの先手・後手が決まる。ここまで、奇数局は渡辺、偶数局は郷田先手。第7局まで進んだ場合は、改めて振り駒で先手・後手を決める。確率では若干先手有利の結果が残る中、実力も拮抗するタイトル戦なら、対局者は後手よりは先手で指したいはずだ。
今回は郷田の先手。郷田は、これまで6戦で採用していない得意戦法の一つ「相掛かり」を採用。角を早めの交換する等の新趣向を見せ、一瞬の隙をついて端攻めを敢行。渡辺玉の間近での「と金」作りに成功。その後、猛反撃に転じた渡辺の攻めを受けきり、最後は中央の▲5五に桂馬を打ち、大勢が決した。そこから十手ほどで渡辺が投了。郷田が王将タイトルを初めて手にした。

7
(第7局投了図、先手:郷田真隆、後手:渡辺明)

今回の王将戦七番勝負、結果こそ4勝3敗と接戦だが、内容的には郷田九段が充実していた。一方、渡辺王将はいま一つの出来だった。初戦はコンピュータソフトの新手を繰り出す奇襲。2戦目も負けていた将棋を郷田のミスで拾った。5戦目も、悪天候による船の欠航による変則スケジュールで持ち時間1時間減という条件での勝ち。一方、郷田が勝った将棋は、正攻法で臨み、接戦ではあったものの郷田らしい将棋を貫いて勝ち切った内容ばかりだ。渡辺王将も、相手の充実を肌身で感じ、何かと目先を変えようとしてのではないか?初戦こそ成功したものの、あとはあまりうまくいかなかったという印象だ。

40代になって棋王、王将と2つのタイトルを獲得した郷田九段。かつて扇子に揮毫していた言葉は「晩成」だった。3月17日が誕生日の郷田は44歳になった。王将初獲得年齢としては、最も遅いらしい。
このブログのテーマは中年クライシスにどう向かい合うかだった。最強世代と呼ばれた郷田と同年代のプロ棋士たちも、40年代半ばを迎え、名人・竜王の二冠を手にし復活した森内が昨年に二冠とも失い無冠となって、最強世代のタイトル保持者は羽生だけになっていた。郷田が不調の秋を乗り切り、王将タイトルを獲得したことは、森内や無冠が長くなった佐藤にも刺激を与えるだろう。
郷田新王将がタイトル5期の実績の中で実現できていない課題が獲得したタイトルの防衛である。この王将位こそは防衛を果たし、40代後半での「晩成」をファンに見せてほしい。

| |

« 小野不由美著『十二国記』シリーズ (新潮文庫版)を読み終わる | トップページ | 第64期王将戦就位式、祝・郷田真隆王将! »

将棋」カテゴリの記事

コメント

充実の7番勝負でしたね。新年度も記憶に残る勝負を!

投稿: 郷田新王将を応援しています | 2015年3月30日 (月) 18時53分

コメント、ありがとうございます。

ファンとして棋譜中継などをみていても、これまでの2回の名人挑戦、棋王獲得時とは違う、郷田九段のタイトル戦、番勝負への思い、タイトル獲得へ賭ける執念のようなものを感じました。

渡辺棋王の棋士として実力は現在の将棋界でトップクラスにあることは間違いないと思いますが、今回の七番勝負では郷田新王将の方が、自分の将棋を信じる力が上回っていました。14歳という年齢の差からくる経験値の差が出たような気がします。

郷田王将はタイトル5期めにしてようやくタイトル戦の戦い方に開眼したのではないかとも思います。この勢いで王将の防衛はもちろん、二つ目のタイトルも目指してほしいものです。

投稿: 拓庵 | 2015年3月30日 (月) 19時26分

是非とも、名人を奪取してほしい。

投稿: 郷田新王将を応援しています | 2015年4月 1日 (水) 19時46分

ここ1、2年がチャンス。名人を取ってほしいものです。
丸山に名人経験があり郷田さんにないなんておかしい。

投稿: 馬公 | 2015年4月26日 (日) 13時40分

「郷田新王将を応援しています」さん、「馬公」さんコメントありがとうございます。

「晩成」郷田王将の「晩成」にふさわしいのは、やはり名人位ですよね。65期の森内名人、67期の羽生名人との戦いは手に汗しながら中継を見ていました。あと一歩、及ばなかったですが、そのときの経験は後の棋王獲得、今回の王将獲得に結実していると思います。おそらく、今回の王将戦七番勝負の経験が次のタイトル挑戦に生きてくるのではないでしょう。

今回、王将戦七番勝負でエネルギーを使い果たしたのか、その後の王座戦、竜王戦では連敗し、当面、対局の予定がありません。

ファンとしては対局がないのは寂しい限りですが、今期のA級順位戦の組み合わせを見て、対策を練る時間は十分にあるということでもあります。順位戦はスタートダッシュが肝心。今年はスケジュールに余裕ができたことを生かして1回戦から連戦連勝で挑戦を決め、三度目の正直で、王将防衛に加え、名人位も手中にしてほしいものです。

投稿: 拓庵 | 2015年4月26日 (日) 23時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郷田真隆九段、44歳で5回目のタイトル王将を獲得:

« 小野不由美著『十二国記』シリーズ (新潮文庫版)を読み終わる | トップページ | 第64期王将戦就位式、祝・郷田真隆王将! »