ラグビーワールドカップ2015で、日本が過去2回優勝の南アフリカを破る
世間ではほとんど注目を浴びていなかったことが、ある日を境に突然もマスコミがこぞって取り上げ、一気にに時の人やチームになることがある。スポーツの世界では特に。
2006年のトリノ五輪の女子フィギアスケートで優勝した荒川静香、2008年の北京五輪のフェンシングで銀メダルを獲った太田雄貴など。最近では、4年前の2011年サッカー女子ワールドカップで日本代表が優勝した時がそうだ。ドイツで行われたこの大会の前、世間では女子サッカーはほとんど見向きもされていなかったし、代表チームが日本をいつ出発したか関係者以外は誰も知らなかっただろう。それが、あれよあれよと勝ち進み、準々決勝でドイツを延長の末破って準決勝に進出を決めたあたりから、日本の中でもフィーバーが始まり、「なべしこジャパン」という中で広く知られるようになった。
延長の末米国をPK戦で破り、金メダルを獲得した彼女たちの帰国を、日本中が大フィーバーで迎えたのは、記憶に新しい。
先週9月18日からイギリスで始まった第8回ラグビーワールドカップ。翌19日に行われた予選Bプールの初戦で日本代表チームが過去2回の優勝を誇る強豪南アフリカ代表を34対32にで破り、日本ラグビーの歴史を塗り替えたと新聞テレビで大々的に報じられた。日本国内だけでなく、海外メディアでも番狂わせを意味するGIANT KILLINGやUPSETという単語が目につく。
(日本ラグビーフットボール協会HPより)
遅ればせながら、NHKBSの再放送で試合開始から終了までの80分をじっくり見た。まず、開始直後、相手の反則で得たペナルティーゴール(PG)をフルバック五郎丸が決めて3点先取のスタート。日本は体格で上回る相手に果敢タックルし、自由にボールを回させない。その後、PG1本失敗後トライ・1ゴールを返され、3-7となって流れが変わるかと心配するが、まったく物怖じすることなく、ドライビングモールからキャプテンリーチがトライを奪い、五郎丸がゴールも決めて10-7と逆転。直後にトライを奪われたが、相手キッカーがゴールを外し、10-12の僅差で前半を終えた。
後半も開始早々、相手反則からのPGを五郎丸が決めて、13-12と再びリード。それもつかの間、相手FWの突進を許し、ゴールも決まって13-19。後半開始直後の6点差のところが一つのポイントだったろう。ここで、次の得点を南アフリカが取っていればゲームがどうなっていたかはわからないが、相手の反則によるPGを五郎丸が確実に決め、16-19、19-19と追いついた。その後、PGを取り合って19-22、22-22と南アフリカがリードすれば日本が追いつくという展開が続き、残り20分。
しかし、南アフリカも強い。後半21分、FWの突進でトライ。ゴールも決めて、22-29。このゲームで初めて1トライ・1ゴールの7点の差が開いた。ここが2つめのポイントだったろう。しかし、日本は正攻法の素早くボールを回し、一歩でも前に進むという基本を徹底し、何度も相手に倒されながらも拠点から展開し、最後はフルバックの五郎丸が走り込んでトライ(後半28分)。自らゴールも決め、三度(みたび)追いついた。
振り払っても、振り払っても追いすがる日本チームに、南アフリカは何を感じただろうか?
後半32分、日本の陣地深くで日本の反則に、南アフリカはペナルティーキックを選択。PGによる3点を加えて、29-32とリードした。前半ではキックせずにトライを狙い回してきたのではないかと思うが、日本の基本に忠実な守りとあきめない攻めの姿勢に、南アフリカも積極策はとれなかった。
ここが3つめのポイントだろう。ここで南アフリカのリードが1トライで逆転可能な3点差にとどまったことで、日本は諦めずに攻め続けることになる。
残り5分を過ぎると、日本が南アフリカを攻め、ゴールラインぎりぎりで南アフリカが耐える時間が続く。38分、南アフリカは日本の攻めに対応しきれず反則で10分間の選手退場というペナルティー。
日本はPGによる2点で同点引き分けの選択をせず、攻め続ける。40分を過ぎても攻めは途切れず、42分に途中交代で入ったヘスケスが各選手がつないで来たボールを相手選手のタックルで外に押し出されながらも、ゴール左隅にダウンボールしてトライ。後半は開始当初のPGでの1点リード以外、追いつくのがやっとだった日本代表だが、最後の最後で34-32と逆転した。すでに40分を回り日本のゴールキックで試合終了は確実で、日本ラグビー史上、それどころか世界のラグビーの歴史にも記録されるであろう戦いの決着がついた。
この日本-南アフリカ戦は、一ラグビーファンとして観戦して、大変見応えのあるおもしろい試合だった。両チームとも、多少の反則はあったが、ラフプレーやアンフェアなプレー、ノッコンも数回と凡ミスもほとんどなく、キック合戦になることもなく、お互いがボールを回す、タックルをするという正攻法で堂々と戦った。これには、それぞれのチームの選手が紳士であったこと、審判のジャッジもどこまでアドバンテージを見るかも含め的確だったのだろう。
今回の日本代表の目標は予選プールで2位以内として、ベスト8に駒を進めることである。明日23日には第2戦となるスコットランド戦、 10月3日にはサモア戦、同11日には米国戦を控えている。この4チームの中で2位以内に入って初めて、本来の目標達成となる。4チームの中で、最もランキングの高い南アフリカの勝ち、勝ち点4を得たことはベスト8に向け、最高のスタートを切ったといえる。残る3戦であと2勝は必要だろう。
ここまで来たら、ベスト8に進んでもらいたい。
日本ラグビーフットボール協会のレビュー
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 大学ラグビー 天理大学 初の日本一 (2021.01.11)
- ラグビーワールドカップ2015で、日本が過去2回優勝の南アフリカを破る(2015.09.22)
- 2012年ロンドンオリンピック、日本女子バレー銅メダルの快挙をたたえる(2012.08.26)
- 福岡ソフトバンクホークス、念願の日本シリーズ優勝、日本一をつかむ(2011.11.20)
- おくればせながら、なでしこジャパンのワールドカップ優勝の足跡をふりかえる(2011.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント