北条早雲(伊勢新九郎盛時)を描く『新九郎、奔る!』(ゆうきまさみ、小学館)
主人公伊勢新九郎盛時は、後に小田原で戦国大名として名をなした北条早雲。足利八代将軍義政の時代に室町幕府政所の執事として権勢を誇った伊勢貞親の甥にあたり、父盛定は伊勢家の庶流だが、貞親の妹を妻とし、貞親の義弟となり、貞親の片腕として活躍する。その盛定の側室が生んだ次男が新九郎である。
世継ぎの生まれない義政が僧職にあった弟義視を将軍の後継にと還俗をさせたが、その後、義政に長男が生まれ義視の立場が微妙になっている時期から物語は始まる。
将軍義政の側近として権力を振るう伊勢貞親は権謀術数にたけるが、行き過ぎて自らの地位を危うくすることもある。義兄と行動を共にする新九郎の父盛定も、それに巻き込まれざるを得ない。そのような京都で山名宗全と細川勝元のそれぞれの旗頭にした応仁の乱が始まる。盛定が申次を務める駿河守護今川義忠の上洛では、姉の伊都が見初められ、その後、今川義忠に輿入れする。
ストーリーの大枠は近年の研究に基づいているが、新九郎が山名宗全や細川勝元とも関わる場面が作られる。まだ若い新九郎が父盛定の名代として、領地である備中国荏原に赴き、領地の経営にもあたる。荏原郷を東西で二分して治める同族との確執もある中、地元の様々な課題と取り組む。また、現代の世相を反映するように、京都で天然痘や麻疹の流行、備中では水害に見舞われる苦労することも描かれる。
現在、刊行済の全7巻では、領地経営に取り組む新九郎の姿までだが、今後、成長とともに姉の嫁ぎ先である駿河今川家とどのように関わり、伊豆そして、相模へのどう展開していくか楽しみだ。
一般向けに書かれたとはいえ、前回紹介した『戦乱と政変の室町時代』、『応仁の乱』『享徳の乱』などで活字を追うだけでは、すんなり頭に入らなかった三管領四職の各家の家督争いの人間関係などが、漫画の中で特徴を持ったキャラクターとして描かれるとイメージしやすくなる。
この漫画をみつつ、作者ゆうきまさみが「『新九郎、奔る!』の第一歩は、この本を手にとった瞬間に始まりました」と帯に推薦文を書いている『戦国北条五代』(黒田基機著、星海社新書)を読んでいる。