スマートフォンをHTCJから機種変更し、初めてXPERIA(UL)ユーザーになった
2012年7月に、スマートフォンをそれまで使っていたauのIS03(シャープ製)を2年の割賦満了期間を待たずに、HTCJ(ISW13T)に機種変更した。IS03は当時auがスマホ市場で独走するアップルのiphoneに一矢報いるべく会社をあげて投入した機種だっただけあって、購入当時は、特に不満はなかったが、その後新機種が続々と投入され、新機能が追加されるに従って物足りなくなってきた。
中でも、スマホの無線ルーター機能(テザリング)は、仕事で出張が多く、パソコンを持ち出す機会が多かった自分にとって必須の機能だった。
IS03、IS04ユーザー向けに買い換えを促す割引券つきのDMが送られて来たことで、テザリング機能を備え、お買い得だったHTCJ(ISW13HT)に機種変更した。
HTCという新興の台湾メーカーという点は気になりはしたが、テザリング機能の魅力に負けた。内蔵カメラの性能は格段にアップし、電池の持ちもかなり長くなっていた。付属のイヤフォンを接続しないとワンセグを視聴できないことはあまり気にはならなかったが、裏ふたが固くて開けにくいこと、HTCは独自の音楽ソフトを有しているせいか、auの音楽プレイヤーであるLISMOへの音楽データ転送が、なかなかうまくいかない点は使ってみてわかった問題点だった。
(さらに1年ぐらい使ううちに通話用のマイクの網のところの塗装が剝げた、日本メーカーではこんなお粗末な塗装はしないだろう)
それでも、最初の1年ほどは、特に問題はなかったが、1年たったころから、トラブルが頻発し始めた。
まず、充電電池の持ちが急に落ちた。残り14%と表示されたと思ったら、ほぼ間を置かずに電源が落ちた。内蔵電池を新規購入しようと探すと、auショップを筆頭にどこも品切れ(電池の品切れについては、ネットでも酷評されていた)。9月下旬に入荷するとの噂が流れていた。9月下旬にauショップが在庫ありになっていたので即注文。交換用の電池を入手した。(その後、ほどなく電池は再び品切れになった)
次に11月のファームウエアのアップデート実行後、頻繁にフリーズするようになった。何度も、裏フタを外し、電池を外して電源を切り、再起動するはめに。最後には、再起動途中にフリーズするようになり、使い物にならなくなった。
auのあんしんケータイプラスサービスに電話をして代替機を入手したが、手数料3150円。しかし、いつまたフリーズするかと思うと、安心できない。
まだHTCJの割賦期間が半年以上残っているが、機種変更をすることにした。
今回は日本メーカー製の機種にしようと考え、何回か家電量販店のスマホ売り場でカタログをもらったり、現物を手にしてみたりと品定めをする。ちょうど、アップルからiphone5S、5Cされ、日本メーカーからも2013年の冬モデルが投入され始めた。SONYはドコモとauから「XPERIA Z1」を投入話題になっていた。高級感漂う端末で購入意欲を刺激する端末だが、出始めでまだまだ高価なこと、画面5インチの角張ったフォルムは片手で持つには大きすぎる印象。また、内蔵電池が交換出来ない点も気になった。
auの2013年夏モデルの「XPERIA UL」(SOL22)はドコモの2013年春モデルの「XPERIA Z」と夏モデルの「XPERIA A」を足して2で割ったような機種で、画面5インチを確保しつつ、少し、丸みを帯びたフォルムで手にもなじむ。電池交換も可能だ。実質負担額も「XPERIA Z1」(SOL23)投入前の今年の9月頃には3万円程度だったと思うが、冬モデル発表後には1万円程度に引き下げられた。
しかし、一方で11月下旬にHTCJの代替機を入手したばかりで、逡巡していると、ケーブルテレビで契約しているJCOMからauの割引クーポンが届いた。「アンドロイド端末に機種変更の場合、10500円引き」。渡りに舟とはこのこと。12月中旬(14日)、クーポンを手に、地元のauショップに行き、「XPERIA UL」(SOL22)に実質負担ゼロで機種変更をした。HTCJは3000円で下取りしてくれるとのことで、 あんしんケータイプラスの手数料もほぼ取り返せた。
しばらく使ってみた「XPERIA UL」は極めて快適だ。電池の容量はHTCJからアップしているので、朝100%充電で家を出て、夜家に帰ってくる頃にも20~30%は電池が残っており、日中、充電する必要がなくなった。
IS03、HTCJの時は、出勤時スマホを音楽プレーヤー代わりに使うとその分電池が減るので、別にSONYのWALKMANを買って、音楽はそちらで聞いていたが、そうする必要もなくなった。おまけに、「XPERIA UL」には音楽プレイヤーアプリのLISMOのほかに WALKMANアプリもあり、LISMOにはない「おまかせチャンネル」も楽しめる。スマホと別にWALKMANを持ち歩く必要がなくなった。
ネットでは、「XPERIA UL」のOSをAndoroid4.1から4.2にバージョンアップしたら、調子がおかしくなったとの記事もあったが、購入直後に4.2にバージョンアップしたせいだろうか、特に不具合も生じていない。
今回はこの端末を割賦期間満了の2年後の12月まで使い続けたいと思っている。今後もトラブルが発生しないことを祈るのみだ。(2014年1月2日記)
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)