2010年12月19日 (日)

歩数計TW-700ダイエット、体重がようやく68kg台に

このブログでも何回か書いている通り、今年の9月から歩数計をシチズンのTW-700に買い換え、このブログを書き出してから数えても何回目かのダイエットに挑んでいる。
私の過去の体重のワースト記録は73kg。今年の夏、久しぶりにそこまで到達してしまったので、一念発起、何回目かのダイエットに取り組み始めた。

前回、11月1日の記事では、体重がようやく70kgを切り69kg台に定着したと書いたが、11月の下旬に夜の飲み会が重なり、一日だけだが71kgまで戻ってしまった。飲み会があると一時的に体重が増えるのはやむを得ないが、2日ぐらいまともな生活をしているとだいたい元の水準に戻る。11月下旬は、その元に戻る前に飲み会が続き、一気にレベルが上がってしまった。

そこから、もう一度、気を取り直して、再度チャレンジ。一進一退を繰り返しながらも、再びダウントレンドに入り、70kg台、69kg台と戻し、この3日ほど体重計では68kg台を記録している。あわせてチェックしている「Wii Fit Plus」でも、この2日間ほどBMIが24.96、24.85と標準と肥満の境界線である25を下回った。前回BMIが24.96を記録したのが、去年(2009年)の12月19日、24.85を記録したのは12月12日になる。「Wii Fit Plus」では、BMIが25を超えると「太りすぎです」とアナウンスされ、25を下回ると「標準です」と言われる。昨日は1年ぶりに「標準です」と言われたことになる。境界線ギリギリとはいえ、最低限の目標だった「標準」範囲に収まったのはうれしいことである。

過去の何回かのダイエットの経験でも、最初の3kgを落とすところで、壁がある。今回も図らずも、一度△3kgの壁に突き当たったが、なんとか、乗り越えることができた。できればこのままのペースを維持し、なんとか年内には67kg台、2月末あたりで、65kg台と月△1kgぐらいのペースで落とし最終的には63kgまで減らしたいものだ。

<過去の記事>
2010年9月12日(日):歩数計をシチズンのTW-700に買い換えた

http://t-miz.cocolog-nifty.com/diary/2010/09/-700-12df.html
2010年10月26日 (火):歩数計TW-700の効果か、体重がようやく70kgを下回る
http://t-miz.cocolog-nifty.com/diary/2010/10/tw-70070kg-ffba.html
2010年11月1日(月)歩数計TW-700を使ってのダイエット、ようやく体重69kg台に定着の兆し
http://t-miz.cocolog-nifty.com/diary/2010/11/tw-70069kg-0e15.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

歩数計TW-700を使ってのダイエット、ようやく体重69kg台に定着の兆し

先日(2010/10/26)、久しぶりに体重が69kg台を記録したと書いた。そのまま、一直線に減らず、一進一退を繰り返しつつ、26日以降、今日(2010/11/1)までの7日間で4回69kg台を記録した。特に、昨日(10/31)69.7kg、今日(11/1)69.5kgとようやく69kg台が定着してきた感じだ。

毎朝の体重測定は、タニタの体重計に乗りカレンダーに記録し、あわせて「Wii fit」でも記録している。

改めて9月以降の毎月月初をカレンダーの記録を振り返ると、9月1日72.2kg→10月1日70.9kg→11月1日69.5kgと毎月1kg以上減らしてきたことがわかる。平均すれば、ほぼ「1日▲50g、1ヵ月▲1.5kg」というペースを若干下回っているというところだろうか。

一方「Wii fit」では、体重と身長からBMIが毎日数値化され記録される。(体重計での体重の計量結果より「Wii fit」の計量結果の方が1kg弱多めに出ているのが目盛りでわかるが体重の数値表示はされない)。「Wii fit」のBMIでは、昨日(10/31)が25.24。過去の記録を遡ってみたら、以前25.24を記録したのは半年以上前の今年の3月だった。

まだまだ油断は禁物だが、今回の減量に役立ったのは、やはりシチズンの歩数計TW-700である。USBケーブルでパソコンに繋いで「PebNote」という専用ソフトで日々の歩行歩数を管理するのだが、歩数だけでなく、消費カロリー数や脂肪燃焼量が表示される。私の場合、1万歩で脂肪燃焼量が60g弱というところである。
ざっと計算すと毎日1万歩で、1ヵ月で▲60g ×30日=▲1800g(1.8kg)。「PebNote」での10月の歩数記録は356,959歩(1日約11500歩)、脂肪燃焼量は1989g(1日約65g)だった。
10月1ヵ月での体重減が▲1.4kgなので若干足りないが、週1回ほどの飲み会、週末の油断による多少の食べ過ぎなどが、脂肪燃焼量▲1989gと実際の体重減▲1.4kgの差分なのだろう。

歩くことによる脂肪燃焼量が数値化され、具体的にダイエット効果イメージできるようになったことで、地下鉄の駅をもう一駅歩こうか、どうしようかと考えた時、ならばもう少し歩こうという気にさせるところが、TW-700を使った効果だと思う。
なんとか、このままのペースで続けて、69kg台に安心することなく、1ヵ月後には67kg台、来年の年初には65kg台。最終的には、63kgぐらいまでダイエットしたいものだ。まだまだ、先は長い。

<シチズンTW-700の機能説明のページ>
http://www.citizen-systems.co.jp/electronic/health/function_tw700.html

<過去の記事>
2010年9月12日(日):歩数計をシチズンのTW-700に買い換えた

http://t-miz.cocolog-nifty.com/diary/2010/09/-700-12df.html
2010年10月26日 (火):歩数計TW-700の効果か、体重がようやく70kgを下回る
http://t-miz.cocolog-nifty.com/diary/2010/10/tw-70070kg-ffba.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

歩数計TW-700の効果か、体重がようやく70kgを下回る

次女・長男の2人が大学・高校のW受験だった上に、今年の年始に田舎で一人暮らしをする母親が一時入院したなどが重なったストレスか、昨年の秋口頃までは68kgぐらいでなんとかとどまっていた体重が、一気に増え始め、今年の夏にはとうとう過去のピーク73kgに近くなってしまった。
さすがにまずいなと思っていたところ、以前りようしていた歩数計を洗濯機に水没させてしまったこともあり、新しくパソコンと連動して使えるシチズンの歩数計TW-700を購入に、一念発起、何度目かのダイエットを始めた。

2010年9月12日(日)歩数計をシチズンのTW-700に買い換えた
http://t-miz.cocolog-nifty.com/diary/2010/09/-700-12df.html

今回は、特に変わったことをやっているわけではないが、①間食をやめる、②朝食を食べ過ぎない、③会社での昼食は麺類を中心になるべくカロリーの少ないメニューを選ぶ、④職場の帰りは可能な限り地下鉄2駅分(日本橋~竹橋)歩く、などを続けて、1ヵ月半でようやく、最低限の目標だった60kg台に戻った。
過去の何回かのダイエットの経験からすると最初の▲3kg減のところに壁があって、そこを超えると安定したペースで体重が減り出す。現在は、その3kgの壁目前といったところだ。まずは、69kg台をキープし、再び70kg台に戻らないように気をつけたい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

歩数計をシチズンのTW-700に買い換えた

メタボリックシンドロームに気をつけなければならない年代になってから、この数年、歩数計を携行し1日1万歩は歩くように心がけている。

以前の歩数計はベルトにつけるものが中心だったが、現在はポケットや鞄の中に入れていても計測できるようになっている。また、小型軽量化が進んで、持ち歩いても重さが気になることもない。

しかし、それらの長所は、同時に短所でもあって、いつの間にかどこに行ったわからなくなってしまう。また、ズボンにつけたまま外し忘れて、洗濯機に水没させることもしばしば。たいていは、早めに気がついて洗濯機から取り出し、1日ほど乾燥させれば、復活することも多いが、今回は、部屋着の短パンに付けていたのを忘れ、1週間に2回洗濯機で洗濯してしまった。
1回目はすぐ引き上げたため被害が少なく、乾燥させて使えたが、2回目は気づくのが遅れ歩数を示す液晶画面とカバーの間にまで水が染みこんでしまった。

すでに、小型携帯型になってから前回で3台目だったが、さすがに液晶画面のところまで水が入っては復活は無理と思い、4台目を注文した。
今回はパソコンに繋いでデータを読み取り、データの蓄積が出来るタイプを選んだ。シチズンのTW-700。

数日、使ってみて便利だと思うのは、1時間ごとの歩数データを記録してくれること、さらにそれが通常歩行と速歩(83m/分以上)の別示され、さらにに毎日の消費カロリーや脂肪燃焼量などがわかるところである。

これまで、漠然と1日1万歩を目標にしていたが、消費カロリーや脂肪燃焼量がわかると励みになる。
また、時間別のデータがわかるので、仕事中の活動の繁閑がよくわかる。仕事中は、席に座ってパソコンに向かっている時など、1時間に100歩程度しか歩いていない時もある。

一時、1年で10kgのダイエットに成功し、62~63kgにまで減らした体重が、その後徐々に増え、何回かダイエットを試み体重を絞ってきたが、今年に入り、自分の管理が甘くなったのと、飲み会の回数が増えていることなどが相まって、過去2回、最も重くなった73kgに近くなってきている。太り気味の目安となるBMI25も超えてしまった。

そろそろ、歯止めをかけて、ダイエットしないと、本当のメタボになってしまう。今回入手した歩数計TW- 700も活用して、まずは早く60kg台に戻したい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

体調やや不良と体重の増加

仕事がひと区切りついてほっとしたのか、やや体調不良。ようやく、来週から夏休みがとれるというのに、寝込んだりしないように気をつけないといけない。

併せて少々油断したいたせいか、体重も増加ぎみ。レッドゾーンの70kgに近づいている。先週1年ぶりの健康診断だったが、1年前より2kg以上体重が増えている。どこかで、歯止めをかけないと。

課題の多い夏休みになりそうだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

お酒に弱くなった

このところ、飲み会が続いた。

先週金曜日(6月19日)が、昔出向していた官庁の当時の課長を囲む会。20年以上前の仲間が集まり、昔話に花が咲く。この時は、ビールに加えて、冷酒。日本酒の冷酒は効く。翌日の土曜日は一日、頭がボーッとしていた。

昨日(6月24日)は、高校時代の同級生数名で集まる。近々、東京地区の同窓会支部の総会があり、我々の代の出欠状況の確認。1年上が16名、1年下が30名以上という出席予定に対し、我が学年は10名に満たないとのことで、私も、勧誘の手伝いをすることに。親しいメンバーだったこと、ちょうど、朝の激しい雨が一転午後から晴れて蒸し暑くなり、ビールがおいしく感じられたこと、おまけに途中で将棋の名人戦で応援する郷田九段が早々に投了して羽生名人の防衛が決まったことがわかりやけ酒の混じり、ビール・酎ハイと杯が進む。
今日は、職場で朝からやはり朝から体調が今ひとつ。なんとか、一日の仕事を終える。

しかし、スケジュールのいたずらで、今日も飲み会。各界の諸先輩との勉強会で、昨日ほど深酒はせず、ビールだけに、勧められた焼酎のお湯割りはお断りし、途中からはウーロン茶と多少コントロールしたが、さてどうだろうか。

50代が目前になり、明らかにお酒には弱くなった。「楽しいお酒も、ほどほどにしておかないと」と自戒した1週間だった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

逆転の発想「黒い綿棒」

普段使い慣れた日用品に、時々、「あれ」と驚き「なるほど」と納得するアィデア商品が登場し、既存の商品をあっという間に駆逐してしまうことがある。ご飯がこびりつきにくい突起のついた「しゃもじ」など、いい例であろう。

最近、あっと驚いたのが「黒い綿棒」である。職場で、向かいの席に座っている同僚が昼休みに使っていて、思わず、見せてもらった。今日、別の薬を買いにドラッグストアに行ったら置いてあってので、1ケース買ってきた。

Photo

医療・衛生現場では、「綿」は消毒などに欠かせない。血がついたり、汚れがついたことがはっきりわかるように白く漂白されているのであろう。それを、細い棒に巻けば綿棒である。「白い綿を巻いているから綿棒も白い」。これが、我々の常識である。しかし、綿棒の用途は何か?多くの人は「耳掻き」が一番多い使い道だろう。黄色い耳かすがどの程度とれたのかを見るには、白より黒の方がよりハッキリする。いざ、商品化されてみれば、「あれ」と驚くものの、いままでどうして商品化されなかったのだろうかと思ってしまう。

最初に考えた人は、すごいの一言である。「黒い綿棒」の登場で、「白い綿棒」が駆逐されることはないと思うが、「黒い綿棒」が一定のシェアを確保することにはなるだろう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

今日も寝る

今日は、検査のため母親を病院に連れて行くために、休暇を取った。検査は15分ほどで終わり、帰りに病院近くのスーパーで買い物をしてから家に帰る。

私自身も体調が万全でないこと、一緒に病院に行った妻も疲れが溜まっているようで、病院から戻ったあと、昼食し、しばらく横になった。

私は、昨日の帰りに寄った書店で見つけた将棋の故・大山康晴15世名人の15『[新装版]勝負のこころ』(PHP研究所)を読みながら、うつらうつらする。

熱があるといっていた長女を内科に行かせたところ、インフルエンザA型との診断。年末に母親が来てから、我が家の生活のペースもすっかり狂っていて、まだ正常化していない。家族それぞれが、なんらかの無理をしているようだ。なんとか、これ以上感染者を増やさないようにしなくては・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火)

早く寝る

今朝起きると、やはり何となく体が熱っぽい。しかし、我が家の体温計は電池切れで正確な体温が測れない。おまけに、今日は、会社で数年に一度の人事部門の面接。とにかく、なんとか会社まで行き、1日働く。
本当は面接は今日・明日の2日間で、最初の予定では私の順番は明日だったのだが、日程が決まった後で、母親の検査が28日に決まり、病院へは私が車で連れて行かなくてはならないので、28日に休むため面接の予定を今日に繰り上げてもらっていたのだ。

なんとか、家まで戻ってきて、夕食を食べると、猛烈に眠たくなり、そのまま眠ってしまった。(1月28日記)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

ちょっと、熱っぽい

我が家では、先週末、次女が風邪で37度台の熱を出した。寒暖の差の激しい気候で体調の維持が難しい季節。
今日は、浮世の義理で、かなり大人数のパーティに参加。帰って来て、しばらくたったが、なんとなく熱っぽいような気がする。
まずは、十分は睡眠をとること。今日は、ブログもこの辺にして、早く寝ます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧